Mail & Postal Arts/メールアート

June 27, 2025

今日から「ぽれぽれ展」

 毎年のSTAMP-SHOWかごしまの小型印デザインでお馴染み、アーティストの前夷真由美(夷白實)さんも参加されての展覧会「ぽれぽれ展」が今日開幕です。薩摩焼のふるさとで有名な鹿児島県日置市市来町美山のgallery isadoさんにて。会期は7月1日(火)までの5日間です。キャリアを重ねられて美しさと重厚さが備わった花の絵をご覧ください。

 なお、案内状に押された串木野浜町の風景印原画も前夷さんの作です。

2025062701

 

 

 

| | Comments (0)

May 03, 2025

第19回光市作家展/切手貼絵 中野恵子

 切手の博物館主催の切手はり絵コンテスト殿堂入りの中野恵子さんが展覧会を開催されます。陶芸の山信正代さんとの共同展です。当展に向けて鋭意新作・大作を製作中とのお便りもいただいています。中野さんは山口県の宝です。どうぞご参観ください。

会場:光市文化センター
会期:令和7年6月14日(土)~6月29日(日) 月曜休館
時間:9:00~17:00

2025050301

 

 

 

| | Comments (0)

March 21, 2025

寄贈報告

 切手はり絵やお手紙ワークショップの材料として、内外の使用済切手を寄贈する活動を続けています。このたび、一定量が溜まりましたので、山口県光市在住の切手はり絵作家さんに寄贈発送しましたのでご報告申し上げます。寄贈先は切手の博物館主催の切手はり絵コンテストで殿堂入りされている大家さんで、寄贈は確か3回目になると思います。HYPER Philatelistブログやfacebookあるいは口コミでご寄贈者も増えていまして、たいへんありがたく存じます。これからも責任を持って確実にお届けいたします。

2025032101

 改めて寄贈要件を列記いたします。ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

(1)日本切手・外国切手の区別はありません。
(2)無償提供に限ります。
(3)10キロ以上などよほどの大量でない限り送料は寄贈者で負担してください。
(4)切手収集用ではないのでキズなどがあっても問題ありません。
(5)できましたら水はがし済 (オフペーパー) 状態で送ってください。

 

 

 

| | Comments (0)

March 18, 2025

夢が咲くDreamはがき

 夷白實さんが串木野郵便局 (鹿児島県) でもらって来、これ知ってる?と教えてくださったものです。説明書によると2020年 (令2) から始まったプロジェクトのようですが全く存じませんでした。

2025031801

 全国481の郵便局でいただけるとのことで、一覧表にあった防府および小郡の2郵便局に行ってきました。防府局は存在自体知らない、わからない。次いで小郡局に回りましたがやはり答えは同じ。がっかりして帰宅途中にスマホに連絡がありました。ちゃんと届いていたそうで都合の良い時に寄ってくださいとのこと。当然、即Uターンして2部いただいてきました (無料)。

 配布予定枚数は5万枚。小郡局には何枚配給されていますか?とお尋ねしたところ、窓口係さんは「私は担当ではないのでよくわかりませんが・・・・かなりの数が来ています」と仰るその手元には軽く20部はありました。詳細は下記URLにアクセスしてください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001507.000000112.html

 

▼説明書の表面(B5判2ツ折り)

2025031802

 

▼説明書の内面

2025031803

 

 自分ではけっこうな情報通だと思い込んでいましたが、5年も前から始まっていた企画だというのに全く知らなかったのでマイルドにショックを受けています。郵便局で配布されているものなのに大人の事情で郵便局が前に出てPRすることができないらしいことも、自分が知らなかった大きな理由だと思います。
 3月15日配布開始で今日は3月18日です。一次締切が3月25日だというのに、郵便局員さんですら配給されていること自体知らなかったのですから、この企画、本当に大丈夫?。

 

 

 

| | Comments (0)

December 25, 2024

富士山へ年賀状を送ろう!

 大澤瑩時さん、柴田公子さんからはがきサイズのチラシ実物をご恵送いただきました。いつもありがとうございます。

 「〇〇へ年賀状を送ろう!」企画の一環で、富士山あてというのは東海支社さんオリジナルのアイデア。1月7日までですのでまだ間に合います。興味のある方はぜひご参加ください。

2024122501

 

 

 

| | Comments (0)

December 15, 2024

wish a wish at ROPPONGI HILLS 2023→2024

 六本木ヒルズさん毎年恒例の、一年後にクリスマスメールを届ける素敵なイベント郵便が今年も届きました。送ってくださったのは山本美佳さん、池澤克就さんのお2人です。なお、配達は全通同時で12月13日に届きました (昨年は12月4日)。いつもありがとうございます。

 簡単に概要をご説明します。専用封筒・クリスマスカードそして郵送費用もすべて六本木ヒルズさんが負担される太っ腹企画です。その始まりは2012年用 (2011年暮差出) が最初です (六本木経済新聞さんの20171207の記事による)。
 郵趣界にその存在が知られたのは、2017年暮にたまたま所用で行かれた澤田一毅さんが遭遇。機転を利かせて送ってくださったのを私がHYPER Philatelistブログ等で発表したのがたぶん最初だと思います。それ以前の実逓便 (と関連記事) を探しているのですが、いまだにご縁がありません。
 その2018年用をきっかけに以後毎年途切れることなくトータル7年続けて必ずご恵送いただいています。武漢中共肺炎こと新型コロナウイルス禍の最中でも継続された有意義で稀有なタイムカプセル郵便の代表例です。
 2024→2025年用も12月25日(水)まで受付されています。首都圏の方はぜひ利用されてください。

▼山本美佳さんから

2024121501 

 2024年がオリンピックイヤーであったことをメモリアルする文面は貴重です。

▼池澤克就さんから

2024121502

 郵便料金が値上げされることを見込んでの差し出しです。引受消印ではなく記念押印である点がポイント。

 自作の郵趣データベースで確認すると、封書50gまで110円、はがき85円など総務省による郵便料金値上げ答申案を日経など報道各社が初めて報じたのが2023年12月18日。続いて増田寛也日本郵政社長が郵便料金値上げは2024年10月と表明したのが同年12月22日。差出締切日が12月25日ですから、長くてもわずか8日間の間にアイデアを思いつかれたわけで、これはもう神業と言えましょう。

▼メッセージカードのデザイン面(2種)

2024121503

 

 

 

 

| | Comments (0)

September 27, 2024

ポスコン?! 2025 作品大募集

2024092701

 今年もポスコンの季節がやって参りました!!!

 2019年の初出品・審査員特別賞受賞以来6年間欠かさず参加しています。2024は甥っ子ともども出品し、めでたく一緒に入選を果たしました。来る2025も出品します。

 芸術は生活の中にともにあることが理想です。どなたでもはがき1枚から参加できるのは素晴らしいことです。躊躇しているあなたも思い切って参加してみませんか?

参照:秋吉台国際芸術村/ポスコン?!2025

2024092702

 

 

 

| | Comments (0)

September 01, 2024

第21回切手はり絵コンテスト

2024090101

 

 嬉しいご報告があります。皆様から提供していただいた使用済切手を使って製作された切手はり絵作品が、表題の課題部門で最優秀賞を受賞した旨、作者の松本宏美さんじきじきにご報告がありました。おめでとうございました。
 来る9月7日(土)〜15日(日)、切手の博物館にて受賞作品展が開催されます。お近くの方はどうぞご参観ください。また、引き続き不要な内外の使用済切手のご提供を重ねてお願いいたします。私が責任を持ってお届けします。

参照:第21回切手はり絵コンテスト作品展

 

 

 

| | Comments (0)

June 06, 2024

ヤマ場を越えました

 郵趣誌7月号の原稿も昨日入稿、地元郵趣会のイベント資料作成・手続きも本日完了し、ヤマ場を越えましたのでようやく自分のための郵趣タイムです。収友から寄贈されたゆうパックを開封し、郵趣会の月例会や来月末の防府切手のつどい2024夏に持参できるよう整理を始めました。その中で私のコレクション行きとした品3点をご覧に入れます。

▼出雲玉造温泉「保性館」
 思わず水はがししたくなる掛かりの良い図入り年賀印が目を引きます。ですが、私が注目したのは裏面です。「温泉・銭湯・サウナ」テーマも収集対象です。消印も島根・玉造局で立派なご当地消印です。しかもありがたいことにこの保性館さん、今も存続しており立派に営業中です。

2024060502

▼昭和29年台風12号お見舞
 災害郵趣テーマの中でも台風関係はもっとも代表的です。気象庁のページに進路図や被害状況の記録もしっかり掲げてあります。死者107名、行方不明者37名、負傷者311名・・・と甚大な被害であったことがわかります。
 さらにこのはがき、会社があつらえたお見舞いはがきを分けてもらったか、勝手に流用したか、従業員とおぼしき入江まし子さんが流用しています。勤務先の封筒、便箋、はがきを私的に使うのは今でこそ業務上横領だという認識が浸透していますけれど、消印の昭和29年から30年代にかけてはその意識は極めて低かったようです。むしろ美徳かのように誉め讃えられていたフシさえあります。節約して偉い!みたいな(笑)

2024060503

▼絵入り官葉
 絵入り官葉そしてこの郵趣用語自体も見かけなくなりました。官製はがきの表面下部1/2あるいは裏面に各郵便局がおのおの絵柄を追加印刷したものです。多くの場合は額面のままで販売されました。一種の販促品であることから郵趣的にはさほど意味と価値があるものではありません。がしかし、そうそう無碍にするべきものでもないと考えます。
 本状は小泉八雲の旧宅「ヘルン旧宅」を描いたもので、描いた平塚運一画伯も著名な版画家です。これを半分民生品だから、みたいな官尊民卑な判断基準で切り捨てるのはいかがなものか?。
 昭和29年用の年賀状ですから製作されたのはその前年、昭和28年頃でしょう。絵入り官葉はいつ頃から作られたのか、また「絵入り官葉」なる用語もいつ頃から使われ始めたのか、おおいに興味があります。

2024060504

 

 

 

| | Comments (0)

December 24, 2023

wish a wish at ROPPONGI HILLS 2022→2023

 六本木ヒルズさん毎年恒例の、一年後にクリスマスメールを届ける素敵なイベント郵便が今年も届きました。送ってくださったのは池澤克就さん、中嶋弘美さん、山本美佳さんのお3人です。なお、配達は3通同時で12月4日に届きました。いつもありがとうございます。

 簡単に概要をご説明します。専用封筒・クリスマスカードそして郵送費用もすべて六本木ヒルズさんが負担される太っ腹企画です。2012年用 (2011年暮差出) が最初です (六本木経済新聞さんの20171207の記事による)。
 郵趣界にその存在が知られたのは、2017年暮にたまたま所用で行かれた澤田一毅さんが遭遇。機転を利かせて送ってくださったのを私がHYPER Philatelistブログ等で発表したのがたぶん最初だと思います。それ以前の実逓便 (と関連記事) を探しているのですが、いまだにご縁がありません。
 その2018年用をきっかけに以後毎年途切れることなくトータル6年続けて必ずご恵送いただいています。武漢中共肺炎こと新型コロナウイルス禍の最中でも継続された有意義で稀有なタイムカプセル郵便の代表例です。
 2023→2024年用も明日25日(月)まで受付されています。首都圏の方はぜひ利用されてください。

<過去記事参照>
wish a wish at ROPPONGI HILLS(2021年用)
wish a wish at ROPPONGI HILLS 2021→2022

 以下、2023年用の実逓便をご紹介させていただきます。

2023122501

池澤克就さんから。

2023122502

山本美佳さんから。

2023122503

中嶋弘美さんから。

2023122504

 クリスマスカードの青枠2種、ベージュ枠2種の4種が入手できました。それぞれのバージョンごとに5種ずつあるとすると合計10種になるのでしょうか。

2023232505

 皆さんだいぶ慣れてこられたようで、おのおのが創意工夫をされています。封〆部分に本物の切手 (使用済) を貼られているのは池澤さん。差出日シールを貼ったうえにぽすくま1円切手を貼って消しゴムはんこまであつらえて郵便テイストを演出されているのは中嶋さん。素晴らしいですね!。

 

 

 

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

AR拡張現実 IT技術の活用 Mail & Postal Arts/メールアート Pスタンプ・フレーム切手等 お気楽話 お知らせ お笑い郵趣 くっだらねー話 なんでも郵趣品化運動 まいうー ゆうペーン・切手帳 エラー エンボス・デボス グッド・デザイン切手 サッカーW杯 シルク切手 ジャポニカ ゾロ目・連番 デコーダー デジタルコード トピックス ナンバーワン ハマってます! ビニール製切手 ホログラム マイクロ印刷 マンガ切手 レアな国々 レア苗字 レフティ(左利き、サウスポー) 三角切手 事故郵便 他人の空似切手 付箋・証示印 似てない肖像切手 偏光視覚切手 偽造・模造 六角形切手 共通切手・同居型シート 円形切手 円盤切手 切手下敷き 初日&記念カード・カバー 同姓同名 図案ミス 墨汁一滴(日常之徒然) 変り種切手 変則目打 変形シート 変形郵便 外国製日本切手 多数・多種貼り 実在しない虹切手 山口県 暮らしと郵便 未発行・販売中止 権利・差別 武漢中共肺炎 永久保証 永久図案 災害郵趣 無額面 特殊印刷 特殊詐欺対策 現代史 環境郵趣 異物混入・添付 盛り上げ印刷 監獄郵趣 直筆サイン入り 示温インク 私製加刷 私設郵便 穴開き切手 立体・3D切手 箔押し切手 表面コーティング(ニス塗り) 誕生日 誤送 輸送手段 連続・分割図案 郵便を出そう 郵便印 郵政民営化 郵趣イベント 郵趣ダイアリー 郵趣文献 金箔切手 香り付き 鹿児島県