お笑い郵趣

August 01, 2024

マジか? 放置プレハブ小屋のようなJPタワー大阪

 阪口安弘さんからご恵送いただいた「大阪中央郵便局移転開局記念」の小型印付きオリジナル記念カードです。いつもありがとうございます。

 プレスリリースに示された図案を見た時、これはまあ単なる申請図であって、実際の印影はデザイナーさんの修正が入るだろうと、常識的にそのように楽観視していました。

 と、と、ところが本当に申請図そのまんまで使用されていました。ベニヤ板かトタン板で覆ったかのような建物ではありませんか。20年くらい放置されたプレハブ小屋かと見まごうばかりのJPタワー大阪の図です。美的センス以前の常識が疑われる小型印です。

 つくづく作り物郵趣から足を洗って正解でした。

2024080101

 

 

 

| | Comments (0)

February 11, 2022

雑 all right

 海外ディーラーさんとの取引が面白いのは送付封筒自体がコレクションになる点です。新型コロナの流行が収束しない今、あえて高い書留等にすると、さまざまな余禄が期待されます。図もそんな面白郵便のひとつです。

2022021106

 せっかくのオードリー・ヘプバーン切手 (2003) を15枚も貼ってくれてはいます。まあまあ水平に貼ろうとしてくれた心持ちはありがたいのですが、貼れるだけのスペースを考えていなかったことがありあり。9枚貼るまで余白がないことに気がつかなかったのでしょうか?。その結果、6枚は額面数字が覗く形で重ね貼りをしています。もちろん現在の日本ではこの貼り方は通用しません。

 アメリカ、カナダは特にひどいです。切手の貼り方がもう雑で雑で日本人の美意識からは想像できないような貼り方をしてきます。上下逆さま貼り、ランダム貼りなんかも全然珍しくありません。そもそも、切手の貼り方自体まったく気にしないというのですから恐れ入ります。加えて直筆だとホント筆跡が汚い。

 そんな雑な国民性だからでしょう、紙のガムテープをべったり貼り、アドレスもプリント紙片を透明テープでオーバーレイ貼り。テープの劣化が懸念されるので必要最小限の面積で切り抜いてフロント状態にしました。テープの裏糊成分がいつまで持つかわかりませんが、一種の保存テスト試料の意味合いも兼ねて切手室でしっかり保存します。唯一の救いは差出時にちゃんと消印されていることのみ、です。

 

 

 

| | Comments (0)

October 26, 2021

参議院山口選挙区補欠選挙

 作り物郵趣はやめると言っておきながら舌の根も乾かないうちにもうこれです。本州最西端の山口県ではローカルな話題しかないので、ふだんは記念押印すべき話題はほぼ皆無です。ごく稀に全国ニュースが起きたと思ったらこの有様(笑)
 10月24日(日)の投票日当日は朝から訪問介護の仕事だったので、事前に期日前投票を済ませ、押印は郵頼しておきました。それが戻ってきたので表面のカシェと裏面の説明書きをさきほど加刷してオリジナルの記念カード2種を仕上げました。

2021102604

 こんなキワモノは郵趣極道を自称している自分にはぴったりかもしれません。何枚か余分に作ったので、ファンタスティック・スタンプクラブ(FSC)メンバー限定で、選挙公報とセットで希望者に差し上げることにします。

2021102605

 

 

 

| | Comments (0)

July 15, 2021

そこ?

 切手即売会ではパチもん系の外国切手の小型シートも丹念にチェックしています。どんなに怪しげな切手であってもむべに否定はしません。それをも含めての郵趣だと理解しているからです。その甲斐あって新発見がありました。

2021071503

 今の時代、小型シート、連刷シート全体で表現するデザインが当たり前ですけれど、しかしあえて目打を施して切手とするのはそこ?・・・よって、個人的に「的外れ切手」と名付けています。
 2008年1月6日に取り上げましたマダガスカル名義のマンモス小型シート(1994)に続き、ようやく2点目の発見となったのはネビスが1988年に発行したクリスマス切手の小型シートです。この時、2種の小型シートが同時発行され、図の聖母子像を描く一枚だけが的外れとなっています。

 切手部分だけを拡大した図も添えた図版にしました。さらなるファミリー切手の発見が期待されます。

 

 

 

| | Comments (0)

June 17, 2020

上下逆さまはがき

 縦長はがきの上半分に通信文、下半分に宛先が書いてあります。まさかこんな例が実在するとは思いませんでした(笑)。

 下半分しか許されていない通信文が上にはみ出していたために違反となり、封書料金を徴収された例というのはときどき目にします。しかし、完全に上下逆さまというのはちょっとすごいと思われませんか?。しかも違反扱いされず便宜的取り扱いになったのでしょう、そのまま送達されています。消印は敦賀局の和文機械印で大正14年6月4日。裏面は敦賀名勝の氣比神社大鳥居です。

2020061703

 

 

 

| | Comments (0)

March 01, 2020

こんなうるう日の記念押印はイヤだ(笑)

 このたびのうるう日2.29押印の最高額がこれです。26万キロ以上を走破した愛車、あちこちガタが来始めてついにラジエーターが液漏れを起こし全交換となりました。その費用45,650円+63円切手=45,713円也。
 当日は修理後に下関まで行きましたので、長府郵便局に立ち寄って記念押印してもらいました。その後は恒例の乃木神社に参拝して厄落としを祈願して帰宅しました。

2020030101

 

 

| | Comments (0)

October 20, 2017

偽モノ新幹線のスペックが低すぎて笑える

2017102002

2017102003 小型印使用の報道発表を見た時、郵頼も受け付けてくれないわ郵便局の窓口でも押印してもらえないわで、こりゃあレアな小型印になってしまうだろうなと危惧していました。今日がその使用開始初日です。で、収友が送ってくれた実車写真を見て吹いてしまいました。貴重な小型印がどうこうの懸念が吹き飛んでしまいました。

 笑かしよんのか?(注)

 いいですねえ、この”取って付けた感”、”やっちゃった感”、”予算がないんです感”。これじゃ子どもすら騙せませんよ。支那のパクリもん・パチもん遊園地でもここまではないと思います。まさかこんなにショボいとは思わなかったので撮影した収友の名は伏せておきます。
 なぜか昔のガメラ映画に出ていた”明らかに日本人とわかる南洋の土人”を連想してしまったよ。この写真を使って小型印を押印したマキシマムカードが作れたらベストですね。

注:誉めています。

2017102004

[20171023追記]
 山口真一さんが現地に行かれ、実逓便を投函してくださいました。使用開始初日印の実印影です。山口さん、ありがとうございました!。

2017102302


| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 26, 2017

おっとこ特牛

 山口県の代表的な難読局でありスタンダードギャグです。これを言いたいがためだけに入手しました。台紙は昭和60年用官製年賀はがき40+3円の通信面です。丑年の年賀切手にちなんで押印台紙と風景印も牛で揃えたのでしょう。ちなみに私も丑年でこの時24歳でした。

 では大きな声で復唱しましょう「おっとこ特牛(こっとい)」

2017092601

 なお、2000年(平12)11月の角島大橋の完成に合わせて風景印も同年10月23日に図案改正され、現在は別図案になっています。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 21, 2016

スケベニンゲン

2016072103オランダが今年5月23日に発行した「美しきオランダ」シリーズ切手からScheveningen。そうです、面白地名で有名なスケベニンゲンです。(小ネタでした)

2016072104

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 15, 2016

アンラッキーな特異日記念

2016051501

 一昨日の13日の金曜日、ブログ予告記事のように、皆さんこぞってベッキーさんの芸能界復帰記念カード・カバーを作ってお祝いされたことと思います。

 残念ながら山口県に住んでいるものですから都会と同じような郵趣活動はできません。いろいろ調べましたところ、404年前(という数字もまた意味深ですが)のこの日、下関の巌流島で宮本武蔵と佐々木小次郎の戦いが行われていた事実を発見。13日の金曜日にして仏滅さらに佐々木小次郎の命日、というトリプルなアンラッキー特異日を記念し、弔事用52円を貼ったポストカードに巌流島と佐々木小次郎の燕返しを描く下関福浦郵便局の風景印を押してきました。

 吉川英治の宮本武蔵の影響で、山口県民は佐々木小次郎は岩国出身と信じ、また故意に遅刻してきた宮本武蔵を内心快く思っていません。鞘を捨てたからといって「小次郎敗れたり!」とか言っちゃって動揺させるなんてなんて嫌らしいやつだ。そんなのが剣豪?。そりゃね、やっちゃいけないとは誰も決めてませんけどね、ちょっとね・・・・横綱が立ち合いの時に横に変化したり張り手を喰らわすようなもんでしょ。そんなんで勝って嬉しいのかよ。ちっ・・・なわけです。

 事実は全然違うそうですがこの際、吉川武蔵の筋書きに則りました。また、カードとは別に弔事用52円官製はがきバージョンも作りました。さすがに「アンラッキーな特異日」をいきなり収友に送りつけるのは憚られました。記念押印で各10枚ずつ作ったのみです。

2016051502

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

AR拡張現実 IT技術の活用 Mail & Postal Arts/メールアート Pスタンプ・フレーム切手等 お気楽話 お知らせ お笑い郵趣 くっだらねー話 なんでも郵趣品化運動 まいうー ゆうペーン・切手帳 エラー エンボス・デボス グッド・デザイン切手 サッカーW杯 シルク切手 ジャポニカ ゾロ目・連番 デコーダー デジタルコード トピックス ナンバーワン ハマってます! ビニール製切手 ホログラム マイクロ印刷 マンガ切手 レアな国々 レア苗字 レフティ(左利き、サウスポー) 三角切手 事故郵便 他人の空似切手 付箋・証示印 似てない肖像切手 偏光視覚切手 偽造・模造 六角形切手 共通切手・同居型シート 円形切手 円盤切手 切手下敷き 初日&記念カード・カバー 同姓同名 図案ミス 墨汁一滴(日常之徒然) 変り種切手 変則目打 変形シート 変形郵便 外国製日本切手 多数・多種貼り 実在しない虹切手 山口県 暮らしと郵便 未発行・販売中止 権利・差別 武漢中共肺炎 永久保証 永久図案 災害郵趣 無額面 特殊印刷 特殊詐欺対策 現代史 環境郵趣 異物混入・添付 盛り上げ印刷 監獄郵趣 直筆サイン入り 示温インク 私製加刷 私設郵便 穴開き切手 立体・3D切手 箔押し切手 表面コーティング(ニス塗り) 誕生日 誤送 輸送手段 連続・分割図案 郵便を出そう 郵便印 郵政民営化 郵趣イベント 郵趣ダイアリー 郵趣文献 金箔切手 香り付き 鹿児島県