郵便印
April 30, 2025
March 01, 2025
みんな大好き三日月型欧文印
三日月型欧文印の人気がじわじわと喚起されているのを実感します。基本は自分にゆかりのある山口県、鹿児島県、東京都調布市、千葉県成田市ぐらいにとどめていたのですが、手頃な値段で拾えるものをむざむざ取りこぼす必要もあるまいと考え直し、チャンスがあるつど拾うようにしています。図版のような地方の小局 (と私が勝手に思った局) が収集ポイントと考えています。
三日月型の最終期に登場したD欄郵便番号入りも、郵趣家が作ったもの以外のホントの実逓便に限定して収集しています。その理由は以下の通りです。
19860801(昭61)、東京都内局を皮切りにD欄郵便番号入りの三日月型欧文印が使用開始されました。告示自体は前年の19850220(昭60)。ところがそのわずか2ヶ月後の19861001から今に続く丸型欧文印への切り替えが始まりました。郵便番号入りはレアアイテムになるかと危惧したものですが実際はそうでもありませんでした。鋳鉄製の印顆活字ですから時間をかけて準備していたようで、都市部を中心にそこそこの数が配給されました。収集家もよく注目して記念押印をたくさん作りました。そこで、自分は非郵趣家便に限定して集めておこうと思い至ったのでした。
HIGASHITENMA/530 (大阪東天満)
外国のディーラーさんと簡単に繋がれる時代になって助かりますね。図版はいずれも海外からの逆輸入、里帰り品です。どなたか三日月型欧文印の研究グループを立ち上げませんか?。データ協力は惜しみません。
August 01, 2024
April 13, 2024
郵頼のための押印サービスページ開設
昨日、2024年4月12日(金)に、日本郵便さんのサイト内に表題のページ (ここをクリック) が新たに作られました。これで変質狂的な押印クレーマー、切手へのチョン消し(3ミリ以下のギリギリ押印)の強要など、迷惑・違法行為が一掃されることが期待されます。
風景印・小型印も外国郵便物に引受消印することができることが抜けているなど、若干の拾い残しはあるものの、大筋ではおおいに評価したいと思います。ここまで来るのにずいぶんと時間がかかりましたね。長年の悪弊が根絶されることを期待しています。
自分自身が押印技能1級を持っていることもあり、通常なら破棄されてしまう押印依頼書もコツコツ収集しています。いずれも郵頼者に返送された依頼書を発掘するなどして入手したものです。その中から特徴的な3種をご覧にいれます。
(1) 手書き依頼書
昭和32年12月の文書で、風景印の試し押しに使われたものです。この当時から1〜2ミリ掛けの、いわゆるチョン消しを希望する御仁がいたことが明らか。現在のような厳格な押印規程があったかどうかは判然としませんが、チョン消しは想像以上に根の深い問題だと言えます。
また、一見して丁寧なように思えますが、全部文字だけというのは押印する側にとっては非常にわかりにくいです。簡単に図示してくれれば一目でわかるものを。当時の郵便局員さんはさぞかし難儀だったろうと同情を禁じ得ません。
(2) 図入り依頼書
昭和56年7月の文書です。この頃には切手上への「満月消」が一般化していました。文章はくど過ぎずなおかつ図は単純明快でたいへん好ましく思います。ただし、ローラー印は往々にしてスリップしますので押印依頼は遠慮されてください。特に最近の切手は印面のコーティングが強く容易にスリップするからです。
(3) 変質狂的押印クレーマーの実例
平成・令和時代の文書です。東北地方の某郵便局長さんは「もはやこれは脅迫状である!」と激怒されていました。私もその通り、ごもっともだと思います。こうした非常識極まりない御仁は同じ郵趣仲間とは思えませんし恥ずかしさで一杯です。どちらの郵便局さまも本社・支社レベルで情報共有され、郵頼拒否に踏み切ってください。真っ当な郵趣家は積極的に支持いたします。
April 09, 2024
JPS防府支部新メンバー募集中です
新年度にあたり、公益財団法人 日本郵趣協会登録 防府支部 (JPS防府支部) では新メンバーを募集しています。JPS普通会員以上の山口県在住者ならどなたでも、また県外在住者の方も手頃な年会費で加入できるようにしました。
・県内会員:3,000円/年
・県外会員:2,000円/年
振込先:ゆうちょ口座15590-10330981 日本郵趣協会防府支部
会報は発行しませんが、例会のある毎月第3週には2〜4ページ程度の「例会資料」を発行しています。facebookのJPS中国四国地方本部のページをはじめ、支部長の個人ブログHYPER Philatelist、X(旧ツイッター)、Threads、mixiに事前にアップロードするようにしています。ご自由にダウンロードなさってください。なお、例会参加者さんにはペーパーでもお渡ししています(郵送配布はしません)。
毎月の例会案内はがきは県内会員・県外会員の違いに関わらず全員に郵送しています。そのはがき自体がコレクションとして残せるよう、何かしら工夫して発送するよう心がけています。ご期待ください。
JPS防府支部長:椙山哲太郎(20240409記)
※図は4月の例会案内はがきです。オリジナルフレーム切手「大村益次郎生誕200年記念」を貼り、同記念小型印を押印して初日の4月1日に発送しました。このような大ネタは、さすがに毎月は期待できませんけれど、できるだけ知恵を絞って取り組んでいます。
January 04, 2024
October 14, 2023
JPS防府支部例会案内 (20231015)
公益財団法人日本郵趣協会登録防府支部の10月例会を以下の通り開催します。どうぞふるってご参加ください。
日 時:2023年10月15日 (日) 正午〜15時頃
場 所:防府市立佐波公民館 (和室)
参加費:無料
会場都合で午後からの例会です。また、私のミスで案内はがきには会場を学習室と記してしまいましたが、正しくは和室ですのでこの点もお詫びいたします。併せて2点ご注意ください。
2021年1月、鹿児島の叔父が亡くなったのですが、コロナ禍のため葬儀に行けなかったことがずっと心残りでした。このたび、ようやく納骨堂にお参りすることができて安堵しました。数年ぶりにSTAMP-SHOW in かごしま2023 (スタンプショウかごしま) に行ってきたのも、半分はそれが旅行の目的でした。せっかくなので旅先から例会案内はがきを発送しました。いつもより2週間近く前倒しでしたので驚かれた方もいらっしゃったことと思います。
かごしま国体が国民体育大会としては最後で、来年からは「国民スポーツ大会」に名称変更となります。最後の国体なのに、記念小型印の使用がゼロという前代未聞の郵趣サービス状況であることに今さらながら気が付き愕然としています。これも押印クレーマーたちの傍若無人な振る舞いのせいで、2022年度から臨時出張所の開設とそれに伴う小型印の使用申請を受け付けなくなった南関東支社の判断が全国的に敷衍してしまったものです。その結果、直接表現ではないものの、この小型印がはからずも唯一のかごしま国体関連印となりました。どうぞ大事になさってください。
なお、はがき表面下部に押されているのはスタンプショウかごしまのオリジナル記念スタンプです (郵便印ではありません)。会場内で自由に押すことができる消しゴムはんこで、印顆が耐えうる限り来年以降も引き続き使われる予定です。
September 25, 2023
変形風景印の定義について
facebookで話題になりましたのでブログにも同じ記事を載せます。35年も昔の規程なので忘れられがちなのも無理もないです。
変形風景印に関する郵便法規程が定められたのは19880520 (昭63)。消印の中心点から最も遠い地点が18ミリと限定、最も近い地点は12ミリ以上と定められました。資料出典はJPS防府支部報「ほうふ」No.18 (19880801/S63) です。
呼子局のように印顆の丸い枠からちょこっと飛び出している程度の場合は中心点がはっきりしています。その場合は図のように規程通りのサイズ設定になります。最大外形寸法は直径36ミリで、これ以上も以下もありません。
一方、印顆の丸い枠の直径は中心点から12ミリ以上でありさえすれば何ミリでも良く、つまり、なりゆき寸法です。それ自身の数値に意味はないので、この部分の寸法を計測比較することで印顆配備時期の違いを知る手掛かりにはなりますが、基準はあくまでも最大外形寸法であることをお忘れなく。
ややこしいのは度を過ぎたイレギュラーな変形の場合です。ぱっと見で中心点がどこにあるのかわからない図案の時が悩ましいです。
図のように直径36ミリの円に内接するように図案を置き、円の中心点から最も短い地点までの距離が12ミリを下回らないようにしているようです。
自分はグラフィックソフトを使えるのでこうしたパソコン上での確認は簡単ですが、ふつうの事務職の方が直定規一本でああだこうだと測って確認していたらたいへんです。人によって測定基準となる中心点が異なることは容易に想像できます。印顆更改のたびにちょこちょこサイズが違ってしまうのもさもありなん、です。
April 10, 2023
郵趣家は死んで郵趣品を残す/植田総一先生
再建したJPS鹿児島支部の初代支部長、鹿児島大学名誉教授の故植田総一 (うえだ・そういち) 先生差し出し、直筆サイン入りカバーをまた1点入手しました。
鹿児島大学水産学部の練習船かごしま丸の船長として数多の船乗りを育てられた植田先生はまた航海郵趣関係の大先達でもあられました。ご存命中に練習航海のお話も伺っていましたので、入手の機会があれば必ず買い求めるようにしています。
本便も航海目的がタイピングされている上に直筆サイン入りです。カシェスタンプも先生が自ら手彫りされたもので、今の消しゴムはんこブームのあけぼのという解釈も成り立つと思います。
なお、本便はパクボーではありません。仏領ポリネシアに上陸された際にパペーテ郵便局で切手を買い求め、その場で差し出されたものと思われます。先生は旧日本海軍の軍人さんでもあられたので、南方にはきっと思い入れをお持ちだったのでしょう。
航海郵趣関係であのレイモンド・ミリング氏とも交流があったようですが、残念ながら詳細をお伺いする機会は逸してしまいました。
<関連記事>
・キャプテン S.ウエダ
・キャプテン S.ウエダ 2通目をGET
・日本の「異物混入・添付」郵趣品
・故植田総一先生とかごしま丸
・甲突川五大石橋
・深海調査船よみうり号
・帆船日本丸が重要文化財に
March 12, 2023
使用済切手集めの目的と意義
郵趣家(切手収集家)がなぜ使用済を集めているのかを簡単に4枚の紙にまとめました。コピー、拡散、配布ウェルカムです。
寄贈していただいた使用済切手は袋詰めにされ、それを郵趣家が買い取ります。郵趣家にとってはコレクションになり、その売上金は各地の社会福祉協議会やボランティア団体に寄附されます。いわゆるWIN WINの関係です。
私個人だけでも100キロ以上買っていますので、ネパールやパキスタンなどに数万人分のBCGやポリオワクチンを提供していることになります。こうした活動は、もとはアメリカの教会でボランティア活動として始められたと言われています。
切手を貼った郵便物は全郵便物数の1%以下まで激減しています。時代とともに回収量が減っています。どうかご協力ください。
1 適切なカット方法の説明
2 郵趣家の収集目的の説明
3 丸ごと残す意義の説明
4 Mail & Postal Artistとしても切手を活用していることを説明
より以前の記事一覧
- 逆パターン 2023.02.05
- HAPPY HOLIDAYSのポストマーク 2022.12.22
- 第1回切手デザインコンクール70円切手 2022.12.02
- JPS防府支部へのお誘い 2022.11.08
- クレーマー対策による代替記念スタンプ 2022.10.19
- 周防灘台風を生き延びた郵便物 2022.07.24
- ネタ提供 2022.04.29
- 備忘録 山口県の小型印 2022.04.19
- 鹿児島空港内簡易郵便局一時閉鎖 2022.04.11
- 偶然の発見、日本初?のスマホとウオッチ 2022.04.06
- 最初のふみの日小型印押し国際郵便 2022.03.07
- 下関郵便局細江分室の年賀状 2022.03.05
- 絵堂郵便局が移転改称し赤郷郵便局に 2022.02.24
- 提言:郵趣のための押印サービス見直しを(2) 2022.02.18
- 提言:郵趣のための押印サービス見直しを 2022.02.10
- 中国郵政の消毒シール 2022.01.24
- ラスト印 2021.12.14
- 愛子内親王殿下満二十歳記念カード 2021.12.04
- 灯台下暗し/マスクケースと郵趣のコラボ 2021.11.12
- 何やってんの? 2021.11.12
- ”包括連携協定”の文言が入った初めての小型印 2021.11.02
- 土曜配達指定日料金32円→210円のまとめ 2021.10.11
- 消印されない外国郵便 2021.10.06
- 郵趣面から見た選択制夫婦別姓制度の課題 2021.08.09
- 青森ウォーターフロント灯台ポスト 2021.08.02
- 鳥居の取り扱い 2021.07.23
- ポケモンポスト設置記念小型印 2021.07.12
- JPS防府支部会員限定でミクスチャー通販します 2021.07.10
- 押印系の郵趣をやめました 2021.05.27
- 南陽と新南陽 2021.05.06
- 緊急事態宣言(3次)関連の郵趣品 2021.05.01
- 日本郵政150年 ー百年の物語ー 2021.04.26
- 宇部吉田郵便局初訪問 2021.04.20
- 手押印をやめて機械印刷にしよう 2021.03.30
- 法令遵守、郵趣活動におけるさらなる資質の向上を 2021.03.13
- せめて”切手貼りなのに消印がない書留便”くらいは日本で消印を 2021.01.30
- メールアートを知っていますか? 2021.01.27
- 「Letter From 代官山」年賀状サービスの結果 2021.01.16
- 市来の七夕踊りが休止 2021.01.03
- NHK番組ポストカードの応用例 2020.12.17
- Happy Holidayの欺瞞 2020.12.17
- 杉乃井ホテル 2020.12.15
- 装飾としての記念押印のあけぼの 2020.11.26
- ご勇退 2020.11.22
- 密告郵便 2020.11.03
- 消印もれ消印を描く小型印 2020.11.01
- #ALLFOR916小型印の使用更新 2020.11.01
- 葛城山(かつらぎさん)頂上の風景印ポスト 2020.10.29
- タイの国際書留郵便再開初日実逓カバー 2020.10.09
- 速達郵便物への到着印廃止 2020.09.21
- 「SLばんえつ物語」号の小型印 2020.09.16
- 山口郵便局の自然な使用例の欧文印(2点目) 2020.08.31
- 大村益次郎像建立記念カード 2020.07.28
- 遂に発見!、山口郵便局の欧文印 2020.06.26
- 国辱図案の風景印は要りません 2020.06.22
- 「平成切手と改元展」小型印の記録 2020.05.25
- 「洩」の字入り消印もれ消印 2020.03.22
- ホストタウンフレーム切手と風景印の同日使用開始 2020.03.07
- 1.11.1、1.11.11用記念押印台紙 2019.10.30
- 北米航路就航船のマキシマムカード 2019.10.01
- 今こそ富士図1,000円切手を押さえておこう 2019.08.23
- 高級感のある横向き郵政はがきを切望 2019.06.27
- はがきの表面記載制限の話 2019.06.27
- 大村局の和欧文機械印2019年の使用を確認 2019.05.18
- 平成と令和の判別 2019.05.16
- 徳仁、令和、弥栄 2019.05.08
- 東京中央郵便局の令和改元押印台紙 2019.05.05
- 平成1日限りの営業日 2019.05.05
- 自分オリジナルの令和改元郵趣品 2019.05.04
- 中間業者は必要善。収集家も組織化せよ。 2019.05.03
- 令和時代のゾロ目消印一覧表 2019.04.03
- 改元を機に時刻表示を廃止の方向でご検討ください 2019.03.24
- 消印が消える?! 2019.02.15
- ”東京”入り向島局風景印を元旦から使用開始 2019.01.08
- 年賀印の結果/山口・小郡、徳山、宇部 2019.01.01
- 沖縄・北谷の海底ポスト 2019.01.01
- 切手裏面貼付の歴史 2018.12.18
- 大村益次郎没後150年(まとめ) 2018.11.08
- 大村益次郎没後150年 2018.10.18
- ムーミンワールドの記念印付きはがき 2018.08.22
- またやってくれた山口中央郵便局 2018.08.14
- ディズニーキャラクターはどこに? 2018.08.07
- 押印技術の劣化が酷すぎる 2018.08.03
- ジ・アウトレット広島内郵便局オープン 2018.08.01
- 山口郵便局のインクジェット式機械印 2018.07.21
- 郵趣家は死んで郵趣品を残す(1) 2018.07.17
- インクジェット式機械印はオンピースで集めよう 2018.07.12
- 掲揚のプロトコール 2018.07.05
- 小さすぎる切手フェスタの小型印 2018.05.08
- 今年のかもめ~るのテーマは”クジラ” 2018.04.28
- 携帯電話回収箱設置記念初日カード 2018.03.29
- 携帯電話回収箱の設置 2018.03.27
- 風景印の積極PR施策 2018.03.22
- 山尾庸三没後100年 2018.02.24
- ハウステンボス内風景印ポスト 2018.02.18
- 「郵便局サンタ47」湯野郵便局さんの実践レポート 2018.02.02
- 郵便とアートの邂逅/第3回 We Love Kitte in KOBE 2018.01.23
- ダルビッシュコート×りおた展 2018.01.22
- 怒涛の多局印作品到着! 2018.01.15
- 自然災害と郵便 2018.01.13
- やっぱり年賀状交換はやめるべき? 2018.01.10
- リコール郵便・お詫び郵便 2018.01.08
- 押印万歳・タトウ天国(2) 2018.01.06
- 年賀2018トピック(1) 2018.01.03
- 戌年なのに猫 2018.01.02
- 仏カルトール社製切手は接着力が弱い? 2018.01.02
- 12月31日閉園のスペースワールド 2017.12.22
- 奈良県内簡易郵便局のポスト型はがき 2017.12.22
- 年賀郵便への特殊日付印押印が可能になります 2017.12.20
- こうして整理しています 2017.11.28
- 同一名称の小型印? 2017.11.27
- すごい!鳥取市 2017.11.23
- IJ機械印のストライクゾーン 2017.11.21
- 押印万歳・タトウ天国 2017.11.04
- 郵便局のネットショップ開店初日に注文してみた 2017.10.23
- 選挙はがき届きました 2017.10.20
- 戊辰戦争、会津の遺体放置は嘘だった 2017.10.10
- 防府宮市局の新風景印図案について 2017.09.26
- おっとこ特牛 2017.09.26
- 蛇足 2017.09.25
- 10月9日は出雲駅伝 2017.09.23
- 山口郵便局(地域区分郵便局)見学会 2017.09.08
- 石原裕次郎記念館閉館 2017.09.05
- 押印は特殊技能などではありません 2017.09.02
- 当該局では窓口押印しない小型印 2017.08.30
- 史上初のJアラート作動 2017.08.29
- 今日こそ、その日です! 2017.08.29
- やきいも小型印 2017.08.26
- 河原慶賀の植物図譜 2017.08.23
- 収友へのおみやげ・後継収集家へのおみやげ 2017.08.21
- 10月7日(土)、防府宮市局の風景印が山頭火図案に改正 2017.08.14
- 富士山麓ひのき製森のはがき 2017.08.10
- 安芸灘とびしま海道×Ingress(2) 2017.08.04
- 日本のポストをたどるふみの日小型印 2017.07.24
- 1979年・ふみの日手紙フェスティバル 2017.07.21
- 皇紀2677年7月7日記念カード作成しました 2017.07.11
- 横浜中央郵便局改称50周年 2017.07.06
- 悪石島簡易郵便局の開局(鹿児島県) 2017.07.05
- テロ準備罪法成立 2017.06.15
- 正しい押印を守りましょう 2017.06.14
- 食べ物より灯台とか郵便局です 2017.06.07
- 第24回参議院選挙/初の「18歳国政選挙」(2) 2017.06.06
- 安芸灘とびしま海道×Ingress 2017.05.16
- 道央札幌郵便局(地域区分郵便局)の郵便物取扱開始 2017.05.07
- 宇部市ときわ公園、白鳥復活の日 2017.05.02
- 板持簡易郵便局が一時閉鎖 2017.04.26
- 簡易郵便局LOVE(2) 2017.04.25
- 有人国境離島法の郵便局関係への適用第1号 2017.04.24
- 山口郵便局のインクジェット機械印、その後 2017.04.21
- 高杉晋作死去150年 2017.04.15
- 山口中央郵便局の和文機械印 2017.04.11
- 一時閉鎖予定の2簡易郵便局訪問(長門大泊、渋木) 2017.03.29
- マジカル・ミステリー・ツアー/第2回 長門・青海島ツアー 2017.03.28
- マジカル・ミステリー・ツアー/第1回・岩国市奥地ツアーのご報告 2017.03.24
- 昭和10.10.10から12.12.12 2017.03.12
- 静岡県中部(42地域)の移管 2017.03.07
- 暮しと郵便〜山口県の離島 2017.03.05
- 郵便配達は二度ベルを鳴らす 2017.02.19
- 切手ブームの残照 2017.02.17
- マンホールと同一デザインの風景印 2017.02.16
- 山口郵便局開局初日取り扱いの速達便 2017.02.13
- 静岡郵便局(地域区分郵便局)の開局 2017.02.07
- 地域区分郵便局の静岡郵便局、2月6日(月)開局 2017.02.02
- ゆめタウン長府簡易郵便局 突然の一時閉鎖 2017.01.31
- 山口郵便局のインクジェット機械印 2017.01.31
- 宝塚レビュー臨時出張所 2017.01.17
- 郵趣ダイアリー2016のまとめ 2016.12.31
- 安倍総理の真珠湾慰霊と飯田房太海軍中佐 2016.12.28
- 12月、山口市はクリスマス市になる。 2016.12.26
- 日露首脳会談in長門市 2016.12.24
- 緊急告知:探しています 2016.12.01
- 噂の現場に行って来ました 2016.11.27
- 三谷郵便局訪問 2016.11.16
- 留置制度を利用した郵趣品作りは避けよう 2016.11.14
- 伝統的工芸品シリーズ第5集より「大内塗・山口県」 2016.11.04
- 明治維新150年/薩長同盟 2016.11.01
- 島原深江道路と平成新山 2016.10.25
- もんじゅの”悪”知恵 2016.10.25
- 普通郵便航空輸送開始50年記念 2016.10.18
- モーターボート登録税納付用印紙 2016.10.18
- 9ヶ月後の配達って??? 2016.10.09
- 札幌あいの里、ハートマーク入り風景印 2016.10.03
- 天皇陛下のおことば、大野選手金メダル 2016.08.10
- 報道発表を忘れていた? 2016.07.22
- 第24回参議院選挙/初の「18歳国政選挙」(1) 2016.07.10
- うきは市長選挙/初の「18歳選挙」 2016.07.08
- ウルトラマン放送開始50周年 2016.07.06
- 阿知須「いぐらの館」(旧中川家住宅) 2016.07.01
- イギリスのEU離脱記念カード 2016.06.25
- 舛添要一東京都知事辞職記念カバー 2016.06.25
- 島根は鳥取の左側です! 2016.06.23
- 四境戦争150年 2016.06.21
- 名所スタンプの時代 2016.03.27
- 防府錦橋郵便局の風景印図案改正 2016.03.21
- 4月に東京電力がロゴ変更 2016.02.10
- 2月29日のプラン(その2) 2016.02.08
- 2月29日のプラン 2016.02.06
- 錦帯橋架替用材の郵趣品 2016.02.04
- 下関市関連の小型印2題 2016.01.30
- 大雪お見舞い 2016.01.20
- コピーライト表示なしのマスコット使用例 2016.01.10
- ペコちゃん・ゆるキャラコラボのポストカード 2016.01.09
- 私製カバー好き 2016.01.07
- 防府牟礼、防府牟礼西郵便局の風景印図案改正・新規使用開始 2015.12.25
- 山口県と群馬県のコラボ 2015.12.19
- 三毛別羆事件100年 2015.12.19
- QRコード付きフレーム切手/栃木県芳賀町 2015.12.14
- 夜逃げ郵趣 2015.12.07
- 確信犯 2015.12.07
- ローカル郵便消印収集のススメ 2015.12.02
- モントリオール五輪 2015.11.27
- 山のおんぶ??? 2015.10.27
- 諸君、狂いたまえ 2015.10.24
- わぶみはがきの活用 2015.10.16
- 日本最初のナタリー・パラン 2015.09.30
- 鉄郵印グループ四国大会 2015.09.30
- コピーライト表示省略 2015.09.28
- 祝・安全保障関連法案成立 2015.09.20
- 懐かしの下関駅内分室 2015.09.17
- プラシア山口が3位・第10回全国ビーチサッカー大会 2015.09.15
- タウンメールの活用を 2015.09.06
- 続・佐野デザインのエンブレム中止 2015.09.05
- 西平郡郵便局の新料金領収印 2015.09.02
- 速報・佐野デザインのエンブレム使用中止 2015.09.01
- 台湾”萌えポスト” 2015.08.24
- 新着の変形はがきから 2015.08.24
- 山口市を巡るマキシマムカード 2015.08.23
- 山口県に関する郵趣品収集にご協力ください 2015.08.17
- 郵便物の事前検査ー事前検査済印 2015.08.10
- しょぼ風グランプリ 2015.08.08
- 簡易郵便局LOVE 2015.08.02
- きんたくんポスト1周年記念イベント 2015.07.27
- 全日本切手展2015 2015.07.22
- 風景印を郵便用日付印から外してはどうか 2015.07.21
- 官製集中押印台紙 2015.07.11
- 練習と準備くらいしてください 2015.06.22
- 押印規定はいつから? 2015.06.17
- 祝・なでしこ切手倶楽部展2015 2015.06.08
- 波の上うみそら公園海底ポスト 2015.05.27
- 「みきゃん」ゆうパック 2015.05.26
- 印顆を描く消印 2015.05.17
- 明治日本の産業革命遺産「製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」 2015.05.05
- 横浜中央郵便局の沿革 2015.03.24
- "本当に" 南極まで行ったカバー 2015.03.19
- 特報:下関上田中二郵便局廃止 2015.01.27
- 花燃ゆ放送開始記念カード(2) 2015.01.17
- 花燃ゆ放送開始記念カード 2015.01.04
- エドワード・ガントレットさんを知っていますか? 2014.12.24
- 昭和天皇皇后訪欧記念カバー 2014.12.08
- 瀬々串局、ハレー彗星観測記念切手展小型印 2014.11.25
- 野蒜米商会所 2014.11.15
- 瓢箪からコマ、アルゼンチンからアイヒマン 2014.11.03
- 11月1日は自衛隊記念日です 2014.11.01
- なんでも記念カード・カバー化運動 2014.10.11
- 久しぶりの多局印カバー 2014.10.04
- 東京・上野郵便局のこと 2014.10.02
- 錦織圭選手、全米オープン準優勝 2014.09.22
- 世界最初の日章旗を描いた外国切手 2014.08.30
- 郵便とくらしを残し伝える 2014.07.23
- 田中絹代と林芙美子 2014.07.19
- 旧下関英国領事館 2014.07.18
- 究極のヤラセ 2014.07.14
- 寝坊の巧妙 2014.06.26
- 「ケ」から「ヶ」へ 2014.06.25
- 北海道庁赤れんが前郵便局の風景印図案改正 2014.06.24
- 山口県の小型印を集めています 2014.06.17
- 誕生日またぎカバー 2014.06.17
- ゆるキャラと風景印のコラボ 2014.06.13
- あべのハルカス風景印15局一斉使用開始・完全踏破 2014.06.03
- ぽすくまの消印 2014.05.26
- JR江差線・木古内駅〜江差駅間営業終了 2014.05.14
- スミレの押し花切手とパンダポストなどなど 2014.05.04
- 地元現行消印の記録 2014.04.05
- ふるさと切手・チューリップと立山連峰 2014.03.31
- 琴欧州引退 2014.03.27
- タイムマシンで去年に戻ろう 2014.03.06
- 郵政博物館オープン 2014.03.03
- 広島空港郵便局廃止 2014.02.26
- 中原中也記念館開館20周年コラボカード 2014.02.19
- 第48回青梅マラソン中止 2014.02.19
- 中原中也記念館開館20周年 2014.02.07
- 昭和64年発行のエコーはがきは10種 2014.02.05
- 労働運動の痕跡 2014.02.02
- 先達者に脱帽 2014.01.30
- 渋谷郵便局の新旧風景印 2014.01.29
- 渋谷郵便局の風景印図案改正 2014.01.10
- 霧島温泉郷の坂本龍馬の風景印 2013.12.12
- ご当地ゆかりの小型印 2013.12.12
- クリスマスハーツ・神戸ルミナリエ 2013.12.11
- もうひとつの新マリアンヌ小型シート 2013.12.01
- 変形小型印のフォアランナー? 2013.11.26
- 続・32年後の邂逅 2013.11.21
- うるう日 2013.10.22
- ムーミン切手展in大阪 2013.10.19
- 柳井山根局でインク浸透式欧文印使用を確認 2013.09.05
- 1円62枚貼り実逓カバー 2013.08.26
- 山陽小野田市を巡るマキシマムカード 2013.08.12
- 長州奇兵隊150年 2013.08.04
- きれいな満月消の押し方 2013.07.13
- 松本城が計4つ 2013.07.03
- ムーミン切手展in仙台のご案内 2013.06.22
- 萩を巡るマキシマムカード 2013.06.19
- ホワイトデー手紙フェア2013成果品展示 2013.04.07
- さようなら枕崎空港 2013.04.03
- 東京・調布関連アイテム 2013.03.07
- ホワイトデー手紙フェア 2013.02.26
- 第64回さっぽろ雪まつり 2013.02.13
- ポール・デルヴォー展&ゆめタウン長府簡易郵便局 2013.01.08
- 2013年最初の収穫品 2013.01.06
- キャッツ広島公演 専用ポスト設置 2012.12.13
- 12月、山口市はクリスマス市になる。 2012.11.25
- これぞお宝カード拝受(2) 2012.11.19
- 手作りカバーは異物添付のさきがけ 2012.11.16
- ファンタスティック・カード 2012.11.07
- 拾い物 2012.11.05
- 初日カバーは私製がおもしろい 2012.11.04
- これぞお宝カード拝受 2012.10.25
- Local stampsブログをリニューアルしました 2012.10.18
- えっ?、史上初の女子サッカー選手図案?! 2012.10.18
- 貴重なさいべりや丸の船内印 2012.10.16
- 山尾庸三誕生175年記念カード 2012.10.08
- 山口県の進駐軍郵便 2012.06.24
- 広重・錦帯橋切手リターンズ 2012.06.22
- 一度に3種の記念印 2012.06.11
- 防諜印 2012.06.10
- フランシスコ・ザビエル日本到着400年 2012.05.25
- あり得る話が現実のものに 2012.04.19
- 多局印カバーの楽しみ 2012.04.11
- 上から読んでも下から読んでも「カバー馬鹿」 2012.04.02
- キャプテン S.ウエダ 2通目をGET 2012.04.01
- 間違い探し 2012.03.29
- 最少8×4.5cm 2012.03.25
- 東芝事件? 2012.03.22
- 同姓同名局 2012.03.22
- だからゴミ集めはやめられない 2012.03.11
- 東京スカイツリー竣工 2012.03.04
- 休戦記念日11.11.11 2012.02.10
- 4年に一度 2012.02.08
- いいのか、これで? 2012.02.04
- 山口県の小型印データベース 2012.01.15
- どこに点を打つべきか 2011.12.29
- 変顔でGOGOGOGO! 2011.12.24
- こてこて加刷 2011.12.03
- サッカー関連アイテム発見(小型印) 2011.12.01
- モナ・リザ来日とふたつ目の小型印 2011.12.01
- HYPERな掘り出し物 2011.11.30
- 才能がないとはこういうことだ 2011.11.30
- 燕子花図 2011.11.18
- 100年後の111111 2011.11.18
- 奇兵隊、徳山駅ビルを描く小型印 2011.11.13
- ベトナムの軍事切手 2011.11.12
- 紛らわしい! 2011.10.19
- コジオスコ山頂 2011.10.19
- 官白 2011.10.08
- 世界自然保護基金50年(オーストラリア) 2011.10.03
- おいでませ山口国体・山口大会 2011.09.10
- 山口県の近現代史と郵便 2011.09.10
- サンマーフェア 2011.09.09
- 謎の日系人アートマスター中野秀昭 2011.09.07
- 【続報】横浜国際切手展 2011.08.15
- 最初のふみの日イベント 2011.08.15
- 後日談・全国緑化運動切手 2011.07.28
- 郵便を出そう(5) 2011.07.24
- 同姓同名局 2011.07.19
- 【スクープ】1957年に日本で国際切手展が既に開催されていた! 2011.07.02
- ハートの風景印 2011.06.25
- 横須賀局のふたつの風景印 2011.06.09
- 大相撲大阪場所中止カバー 2011.06.08
- 世界で2番目の緑化運動切手 2011.06.01
- 風景印・小型印 2011.05.08
- ウイリアム王子結婚記念カード 2011.05.05
- 2011年プロ野球セ・リーグ開幕戦記念カバー 2011.04.14
- 郵便を出そう(4) 2011.03.25
- 大相撲平成23年3月大阪場所中止祈念カバー 2011.03.24
- 幻の485系ラストラン記念カバー 2011.03.19
- これが本当の「想定外」 2011.03.16
- 郵便を出そう(3)北浦秀明さん特集 2011.02.25
- さっぽろ雪まつり 2011.02.15
- シェーをする人魚像 2011.02.14
- 笠井順八翁が誘致の小野田の郵便局・その変遷 2011.02.09
- 記念押印の裏技 2011.02.06
- 名前はまだない 2011.02.03
- 先達の知恵 2011.01.12
- 戦後の風景印 2011.01.02
- 詳し過ぎる事故付箋 2010.11.03
- 初めてパンダが来た日 2010.10.11
- 個人情報の取り扱いについて(7) 2010.10.04
- スタンプショウかごしま2010 2010.10.04
- 郵趣の秋 2010.09.30
- 「ガールガイド100年」特別版FDC 2010.09.28
- 新55円まりも 2010.09.23
- たまにはこういうこともある 2010.08.27
- またがり貼り 2010.08.21
- 昆虫館ポスト 2010.08.14
- 初期ふるさと切手 2010.08.07
- 22.2.22ゾロ目印まとめ 2010.06.08
- スタンプショウ=ヒロシマ'10のおみやげ 2010.06.07
- 蹴球神降臨! 2010.06.07
- 長丸目打のコンビネーション 2010.05.16
- 発行前日付のオーダーキャンセル 2010.05.09
- 小型印の図案ミス 2010.05.03
- 冷蔵庫マグネット 2010.04.27
- 航空輸送禁止ラベル 2010.04.17
- 32年後の邂逅 2010.03.14
- 帝国ホテル内郵便局100年 2010.03.14
- 本当にあった話 22.2.22印後日談 2010.03.01
- 22.2.22の日、嗚呼それなのに! 2010.02.22
- 2並びのゾロ目消印に注目! 2010.01.28
- オシドリ50円切手の長丸目打 2010.01.26
- オシドリ50円切手長丸目打出現記念カバー 2010.01.24
- アラブ首長国連邦の不思議 2010.01.24
- 千早簡易郵便局が風景印使用開始 2009.11.16
- Traveling Philately 2009.11.14
- キャプテン S.ウエダ 2009.09.20
- 「オーストラリアの公園と庭」特別版FDC 2009.08.23
- アラン・ビーン氏直筆サイン入りFDC 2009.08.22
- 現代郵趣 2009.08.16
- 10年前の皆既日食観測記念カバー 2009.07.12
- 駅スタンプ(2):小郡駅 2009.05.21
- ふくやま・切手バザール2009に行ってきました 2009.04.20
- 合法的事前発売か?ー切手趣味週間2009 2009.04.18
- もうひとつの「クリスマス・アイランド」 2009.03.15
- オバマ新大統領就任式記念カバー(メイド・イン・ジャパン) 2009.02.23
- 昭和の香り立つ連番カバー 2009.02.03
- オバマ新大統領就任式記念カバー(予約受付中) 2009.01.01
- 洞爺湖サミット 2008.07.09
- 萩松陰神社前局の風景印 2008.06.17
- オホーツクの風 2008.03.12
- 追悼・柴田正勝さん 2008.02.17
- 雪支 2008.02.06
- 鏡字の波消し 2008.01.29
- 閏日(2月29日) 2008.01.28
- 町田趣味の切手展'07 2007.09.02
- 山口中央郵便局の分室(名称変更) 2007.07.21
- 世界最大の消印 2007.06.30
- 寿限無 2007.06.17
- 獅子 vs 女剣士 2006.07.09
- ささやかなネタ話 Part.1 2006.06.27
- 年賀印あれこれ 2005.01.01
- 畏れ入りました 2004.11.07
- 3色混合印 2004.10.25
- 屋久島の安房郵便局 2004.08.31
- どうせやるなら 2004.08.22
- 気合いを入れて温泉に入ろう? 2004.08.14
その他のカテゴリー
AR拡張現実 IT技術の活用 Mail & Postal Arts/メールアート Pスタンプ・フレーム切手等 お気楽話 お知らせ お笑い郵趣 くっだらねー話 なんでも郵趣品化運動 まいうー ゆうペーン・切手帳 エラー エンボス・デボス グッド・デザイン切手 サッカーW杯 シルク切手 ジャポニカ ゾロ目・連番 デコーダー デジタルコード トピックス ナンバーワン ハマってます! ビニール製切手 ホログラム マイクロ印刷 マンガ切手 レアな国々 レア苗字 レフティ(左利き、サウスポー) 三角切手 事故郵便 他人の空似切手 付箋・証示印 似てない肖像切手 偏光視覚切手 偽造・模造 六角形切手 共通切手・同居型シート 円形切手 円盤切手 切手下敷き 初日&記念カード・カバー 同姓同名 図案ミス 墨汁一滴(日常之徒然) 変り種切手 変則目打 変形シート 変形郵便 外国製日本切手 多数・多種貼り 実在しない虹切手 山口県 暮らしと郵便 未発行・販売中止 権利・差別 武漢中共肺炎 永久保証 永久図案 災害郵趣 無額面 特殊印刷 特殊詐欺対策 現代史 環境郵趣 異物混入・添付 盛り上げ印刷 監獄郵趣 直筆サイン入り 示温インク 私製加刷 私設郵便 穴開き切手 立体・3D切手 箔押し切手 表面コーティング(ニス塗り) 誕生日 誤送 輸送手段 連続・分割図案 郵便を出そう 郵便印 郵政民営化 郵趣イベント 郵趣ダイアリー 郵趣文献 金箔切手 香り付き 鹿児島県
Recent Comments