AR拡張現実
February 15, 2023
June 02, 2021
南沙織の「17才」発売50周年記念
昨年のうちから周到に用意してきました。レコードジャケットの鮮明画像は池澤克就さんにご提供いただきました。また、富海郵便局長さんとも5月のうちに押印の事前相談を済ませていました。説明文に記しましたように、この歌の舞台は山口県防府市の富海海水浴場だからです。
「17才」(じゅうななさい)は、南沙織の歌手デビュー・シングル。1971年6月1日発売、400円。発売元はCBS・ソニー。
作詞者の有馬三恵子によると、歌詞の冒頭に出てくる「誰もいない海」の舞台は、瀬戸内海の富海海水浴場で、自身の出身地である山口県防府市にある。当時、有馬は既に40歳前後だったため、この曲がヒットしたときは周りから「40歳になってよくあのような詞が書けたね」と、半分呆れられるかように誉められたという。(Wikipediaより)
当初はオリジナルの記念カバー・カードをと考えていましたが、2021年絵入りはがきの発売開始日と重なったことから急きょそれを使用することに変更しました。風景印を記念押印していただいた後、自宅に持ち帰って表裏両面に記念銘文等を印刷して仕上げました。沖縄ご出身の南さんとジンベエザメ(料額印面のデザイン)の組み合わせもアリかな?。
January 27, 2021
メールアートを知っていますか?
第5回なでしこ切手倶楽部展2021に、表題の1フレーム作品をMail & Postal Artistの槇陶岳 (まき・とうがく) 名義で出品します。新型コロナ対策もしっかり講じられた上での開催ですので、お近くの方は安心してぜひご参観ください。また、会場内には豊島郵便局の小型印投函ポストも設置されますのでどうぞご利用ください。
※臨時出張所はありませんのでご注意ください。
Facebook内に高解像度のjpg画像を収めた写真アルバムを作成しました。どなたでも自由に閲覧できますので下記URLにアクセスしてください。また、リーフ中のQRコードをスマホやタブレットのQRコードリーダーで読み取ると、より詳しい解説ページにアクセスすることができます。
なお、ネット上での一般公開は、切手展終了後適当な時期にCLOSEしますのでご注意ください。
https://www.facebook.com/media/set?vanity=100034848790031&set=a.459048801933409
作者からのお願いです。メールアートの認知度を向上させること、展示の機会を少しでも増やしたいこと、作中で触れています中野秀昭氏の情報を広く求めていることから、作品の転載等についてはむしろ積極的に認める方針です。ただし、あくまでも著作権者としてその権利の行使を留保するものであって放棄した訳ではありませんのでご注意ください。よって、動機を問わず作品の改変までは認めません。詳細はお問い合わせください。
なお、これはあくまでも作者としての考え方であって、なでしこ切手倶楽部の方針とは一線を画します。
July 13, 2018
これからはARチェックも必要
偽造防止対策にUVインクでシークレットマークを入れたり、蛍光反応のある発光繊維を用紙に漉き込むなど、ブラックライトで観察できることは今もたくさんあります。入手した切手には必ず一度はブラックライトを照射してみることは良いことです。いちいちプレスリリースされてはいないけれど、すべての切手表面に当該郵政のシンボルマークをUVインクで”加刷”している国がある等、さまざまな発見があることでしょう。しかし、今後注意しなければならないのはARこと拡張現実機能を持った切手です。
ARスキャナーを使うと図のように走査線が画面を横断しながらピックアップポイントを拾っていきます。読み取りを完了した段階で動画が始まったり特定のURLに接続されるなどのアクションが起きます。バーコードやQRコードは肉眼でそれとわかりますからまだ良いのです。ARのややこしいのは肉眼でデジタルコードが仕込まれていることがわからない点です。
現在はセールス目的で事前にプレスリリースされている場合は良いのですが、今後も親切に発表してくれる郵政ばかりとは思えません。しかもこれだけのハイテク技術をセールス目的だけに留め続けるとも思えません。スマホ、タブレットに無料でインストールできるアプリはたくさんあります。ぜひ実装してください。
図は「絶滅に瀕した動物」と題する小型シートです。左がグリーンランド、右はイスラエルの共同発行です。このうちグリーンランドだけにAR機能が仕込んであります。AppストアでSEPAC Stampsというアプリをダウンロードして実際にスキャンしてください。パソコン画面でも反応します。ホッキョクグマの動画がスタートします。
April 17, 2017
日本最初のQRコード付き正刷切手
定期購読している通信文化新報4月17日号に、日本最初のQRコード付き切手が発行される云々との記事があったのでさっそく確認しました。
従来からある窓口販売管理用のQRコード(シート右下)とは別にシート上部にAR用(拡張現実)のQRコードが入っていますね。報道発表時の画像では読めないように塗りつぶしてありますが、実物ではきちんと表示されることでしょう。
切手そのものではなくシート地への表示なのがやや残念なのではありますが、正刷切手ではこれが日本初になります。発行案内書やパンフレット類も今のうちにしっかり集めておこうと思います。それらはいずれも発行後しばらくしたら配布終了でいとも簡単に消え失せて無くなってしまうものですから。
なお、正刷切手以外では2008年用の広告付き年賀はがき10種のうち6種の広告欄にQRコードが入っています。フレーム切手でも2015年に栃木県で発行された「芳賀町PRはがまるくんフレーム切手」にQRコードが入っています。
December 14, 2015
QRコード付きフレーム切手/栃木県芳賀町
宇都宮市の柴田公子さんからご恵送いただきました。いつもありがとうございます。銘にありますように、これが個人以外でQRコードを組み込んだ最初の切手ではないかと推定されます。
栃木県波賀町の見目町長じきじきのアイデアで実現したものです。家業が南高根沢簡易郵便局とのことでフレーム切手のこともよくご存知だったのでありましょう。常々訴えておりますように、簡易郵便局さんは地域を担っているという職務意識が非常に高いですね。その発現の一端でありましょう。
デザインはマスコットキャラクターのはがまるくんとともに町の特産品を描く「はがまちの米」「はがまちの梨」「はがまちの野菜」の3種です。3種とも82円額面のフレーム切手10枚を納めたフルシートがわずか1,000円という良心的な売価設定なのも良いと思います。ただし、発行枚数が各100シートのみと極めて少ないので、郵趣におけるデジタル技術、デジタルコード、AR拡張現実、インタラクティブ技術などに興味のある方はご注意ください。
なお、公私を問わず同様例や先行例がありましたら是非お知らせください。
なお、個人ではフレーム切手が世に出たと同時にQRコードを取り入れた方がいらっしゃいます。HYPER Philatelistブログ会友の堀本稔さんです。その先見の明に敬意を表して実逓カバーをご紹介したいと思います。消印は七宝郵便局の成18年(2006)10月4日付の風景印です。
January 01, 2015
今年の官製年賀はがきはすべてAR機能付き
今年の年賀はがきはさまざまなトピックが盛り込まれた初物(はつもの)尽くしです。その中でも世界的ニュースになっても不思議ではないのが拡張現実AR機能です。年賀状配達の束の上に、こんなパンフレットが乗っていましたね。はい、よく読んでください。
Appストア等で「ゆうびんAR」アプリをダウンロードしてください。スマホで官製年賀はがきをスキャンすると乃木坂48の360度ARフォトを見ることができます。私はiPadでこのようにしっかり確認しました。
なにげなくスルーしそうですけれど、公称34億枚もの大量な印刷物である官製年賀はがき、そのすべてがAR機能を備えているというのはおそらく世界初にして世界一の量だと思います。まさにエポック・メイキングな日本郵便の快挙です。
A officiall New Year's greetings postcard for 2015 possesses "拡張現実"AR(Augmented Reality) function. Please download "Yubin AR/ゆうびんAR" (free application) in App Store. A three-dimensional image of NOGIZAKA48 appears when you scan a official New Year's greetings postcard in "Yubin AR". Postcard issued 3,400 million pieces. Probably it is the first & most records of the world that gets AR function.
(以下はキャプチャー画像です)
August 02, 2014
リヒテンシュタインの新切手「結晶学」
リヒテンシュタインから2014年9月1日発行予定の新切手広報誌が届きました(上図)。各新切手が表紙を飾っています。この中で注目していただきたいのは下の「結晶学」の2種です。すっかりお馴染みになったAR拡張現実機能が備わっており、sepacアプリでスキャンすると切手に描かれている結晶の変化をアニメーションで見ることができます。上の図版でも私のiPadはきちんと認識してアニメーションを見ることができました。
また、マキシマムカードがまたデザインがかっこいいです。その素晴らしさに当該ページも下に示しておきます。化学大好きコレクター垂涎の的でありましょう。
なお、製造もまたすっかりお馴染み、フランスのカルトール社です。
その他のカテゴリー
AR拡張現実 IT技術の活用 Mail & Postal Arts/メールアート Pスタンプ・フレーム切手等 お気楽話 お知らせ お笑い郵趣 くっだらねー話 なんでも郵趣品化運動 まいうー ゆうペーン・切手帳 エラー エンボス・デボス グッド・デザイン切手 サッカーW杯 シルク切手 ジャポニカ ゾロ目・連番 デコーダー デジタルコード トピックス ナンバーワン ハマってます! ビニール製切手 ホログラム マイクロ印刷 マンガ切手 レアな国々 レア苗字 レフティ(左利き、サウスポー) 三角切手 事故郵便 他人の空似切手 付箋・証示印 似てない肖像切手 偏光視覚切手 偽造・模造 六角形切手 共通切手・同居型シート 円形切手 円盤切手 切手下敷き 初日&記念カード・カバー 同姓同名 図案ミス 墨汁一滴(日常之徒然) 変り種切手 変則目打 変形シート 変形郵便 外国製日本切手 多数・多種貼り 実在しない虹切手 山口県 暮らしと郵便 未発行・販売中止 権利・差別 武漢中共肺炎 永久保証 永久図案 災害郵趣 無額面 特殊印刷 特殊詐欺対策 現代史 環境郵趣 異物混入・添付 盛り上げ印刷 監獄郵趣 直筆サイン入り 示温インク 私製加刷 私設郵便 穴開き切手 立体・3D切手 箔押し切手 表面コーティング(ニス塗り) 誕生日 誤送 輸送手段 連続・分割図案 郵便を出そう 郵便印 郵政民営化 郵趣イベント 郵趣ダイアリー 郵趣文献 金箔切手 香り付き 鹿児島県
Recent Comments