« February 2025 | Main | April 2025 »

March 2025

March 26, 2025

切手趣味週間ミニ切手展2025

 山口ケーブルビジョンで放送の【にんげんのGO!】でお馴染み、長谷川一夫さんによる春のミニ切手展が今年も開催されます。場所は例年通り山口市の山口後河原郵便局お客様ロビーです。

 通算36回目となる今回は、関西万博にちなみ日本で開催された国際博覧会の記念切手を約40種、自然や生きものテーマで約300種、記念切手の発売初日記念印「絵入りハト印」を約30種、合計360種余りを展示します。ぜひお立ち寄りください。

 日時は2025年(令7)4月14日(月)~25日(金)の朝9時から夕方17時。土日は閉局、毎日11時30分~12時30分はお昼休みです。

2025032602

 

 

 

| | Comments (0)

さようならJPS三鷹支部

 お隣の調布支部の支部長だった関係で、三鷹支部さんはその結成時から存じ上げています。往時は大世帯でありましたが、残念ながらこの3月で解散とか。今や自治体の区分で郵趣団体を括る時代ではないので、私的には後年に発展的解散だったと評価されるよう、今後の活動に期待しているところです。

2025032601

 三鷹支部といえばこの人、故横佩道彦さんが思い出されます。お名前をすらっと読める郵趣人も少なくなったのではないでしょうか。郵趣ライターとして郵趣誌・スタンプクラブ誌などにインタビュー記事を執筆されたこの方は「よこはぎ・みちひこ」さんとお読みします。私の郵趣の教え子も何人も取材してくださいました。

 この大きな明朝体で簡潔に一言を記されるのが横佩さん独特の年賀状スタイルで、毎年このフォーマットを踏襲されていました。2001年用年賀状ですから早四半世紀も時間が経ってしまいました。が、「二十世紀」「新しい世紀」をそれぞれ「昔の三鷹支部」「今後の三鷹支部」と読み替えて教訓にされたい。もちろん、三鷹に限ったことではないでしょう。現在盛況なグループも常にリニューアル、上書きをしていかなければ三鷹と同じ運命を辿りかねません。慢心してはいけません。

 横佩姓は全国でも約70人しかいない希少姓です。広島20人、京都と神奈川に@10人、東京では三鷹市にごく少数いらっしゃるのみ。まさに「三鷹市の横佩さん」に該当します。著名な郵趣人にしてレア苗字という稀有な方でありました。

 なお、この3月末で終了するのは三鷹支部の解散以外に、ご当地フォルムカードの販売終了、大阪アプセンターの営業終了 (店主高齢のため) 、宇部山大病院内郵便局の廃止 (営業最終日は28日) を記録しています。

 

 

 

| | Comments (0)

March 21, 2025

寄贈報告

 切手はり絵やお手紙ワークショップの材料として、内外の使用済切手を寄贈する活動を続けています。このたび、一定量が溜まりましたので、山口県光市在住の切手はり絵作家さんに寄贈発送しましたのでご報告申し上げます。寄贈先は切手の博物館主催の切手はり絵コンテストで殿堂入りされている大家さんで、寄贈は確か3回目になると思います。HYPER Philatelistブログやfacebookあるいは口コミでご寄贈者も増えていまして、たいへんありがたく存じます。これからも責任を持って確実にお届けいたします。

2025032101

 改めて寄贈要件を列記いたします。ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

(1)日本切手・外国切手の区別はありません。
(2)無償提供に限ります。
(3)10キロ以上などよほどの大量でない限り送料は寄贈者で負担してください。
(4)切手収集用ではないのでキズなどがあっても問題ありません。
(5)できましたら水はがし済 (オフペーパー) 状態で送ってください。

 

 

 

| | Comments (0)

March 18, 2025

夢が咲くDreamはがき

 夷白實さんが串木野郵便局 (鹿児島県) でもらって来、これ知ってる?と教えてくださったものです。説明書によると2020年 (令2) から始まったプロジェクトのようですが全く存じませんでした。

2025031801

 全国481の郵便局でいただけるとのことで、一覧表にあった防府および小郡の2郵便局に行ってきました。防府局は存在自体知らない、わからない。次いで小郡局に回りましたがやはり答えは同じ。がっかりして帰宅途中にスマホに連絡がありました。ちゃんと届いていたそうで都合の良い時に寄ってくださいとのこと。当然、即Uターンして2部いただいてきました (無料)。

 配布予定枚数は5万枚。小郡局には何枚配給されていますか?とお尋ねしたところ、窓口係さんは「私は担当ではないのでよくわかりませんが・・・・かなりの数が来ています」と仰るその手元には軽く20部はありました。詳細は下記URLにアクセスしてください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001507.000000112.html

 

▼説明書の表面(B5判2ツ折り)

2025031802

 

▼説明書の内面

2025031803

 

 自分ではけっこうな情報通だと思い込んでいましたが、5年も前から始まっていた企画だというのに全く知らなかったのでマイルドにショックを受けています。郵便局で配布されているものなのに大人の事情で郵便局が前に出てPRすることができないらしいことも、自分が知らなかった大きな理由だと思います。
 3月15日配布開始で今日は3月18日です。一次締切が3月25日だというのに、郵便局員さんですら配給されていること自体知らなかったのですから、この企画、本当に大丈夫?。

 

 

 

| | Comments (0)

March 17, 2025

アスピラート防府切手展2025ポスター

 ひとまず完成しました。近日中に防府市文化協会さんに伺って文面と必要印刷枚数等の最終チェックを受けてきます。防府市内公民館など公共施設計25ヶ所にA3判サイズのポスターとして掲示されます。また、これとは別にA4判の出品目録のプリントが1枚付き、ポスターと共に掲示予定です。

20250317001

 なお、SNSフレンドさんの中で、うち (のお店など) でも掲示してあげるよ、と広い心で応じていただける方がいらっしゃいましたらどうかお声かけください。私が直接持参するか、もしくは郵送させていただきます。山口県全域が主な対象地域ではありますが、切手展自体の歴史が浅いこともあり、さしあたって掲出地域・場所の制限はありません。個別判断で県外でもありがたくお受けさせていただきます。
 同様にSNS上での広報にご協力していただけるのであれば、本ポスター画像の使用およびリンク等は制限致しません。事前事後のご連絡も要りませんのでご自由にお使いください。

 ポスターの著作権については留保しているだけで放棄はしていませんので改変等はご遠慮ください。また、アスピラートさんの建物写真の使用許可は既に受けています。

 

 

 

| | Comments (0)

March 12, 2025

第39回オンライン『郵趣』

日 時:3月14日(金) 21:00~22:00
テーマ:月刊誌「郵趣」3月号に関連したテーマで以下を予定しています。

・「外国切手最新事情」(スピーカー:椙山哲太郎)
・「青函連絡船と青森郵便局」(スピーカー:板橋祐己さん)
・「日本切手の壺」+1解説(スピーカー:山口充さん)
※テーマ及びスピーカーは変更になることがあります。

 公益財団法人日本郵趣協会の「郵趣イベント・カレンダー」記載の「接続先リンク情報」のURLにアクセスしてください。開始5分くらい前で十分間に合います。

▼パリ五輪(コソボ)
女子柔道選手に注目。柔道着が左前+長髪そのまま???

2025031201

▼パリ五輪メダリスト(ルーマニア)
日本と同じくメダリスト切手が発行されています。

2025031202

▼ミハエル・ヴァレンティーナ・カンベイ選手(ルーマニア)
かっけー!!!!、で一目惚れしたアルメニア出身の女子重量挙げ選手。アイシャドウがほとんど喧嘩腰(笑)。これほどなのは戦場のメリークリスマスのキャプテン・ヨノイ(坂本龍一)か出世魚のブリか?。

2025031203

▼パリ・パラリンピック(ポーランド)
ポーランド郵趣研究会さんの会報から。さすが山本主幹さんです、公式FDCのカシェにパラ東京2020選手が描かれているとは全くのノーマークでした。

2025031204

▼シクリの初日カード(イタリア)
4種セットのうちこのシクリのみ版ズレしか入荷できなかったとあります。ならばと初日カード実物を個人輸入したのですが、うーむ・・・問題視するほどのことでもないような・・・

2025031205

▼特約ゆうメール異変
電波状態が悪くて先月お話しできなかった件です。

2025031206

▼洞爺丸船内差出はがき
板橋祐己くんのお話の露払いをつとめさせていただきます!

2025031207

 

 

 

| | Comments (0)

March 11, 2025

蒲須坂郵便局カウントダウン

2025031101

 蒲須坂 (かますさか) 郵便局が今月21日 (金) で営業を終了。週明けの24日 (月) 蒲須坂駅郵便局として移転改称します。JRとの連携は江見駅郵便局 (千葉県) 、安房勝山駅郵便局 (千葉県) に続いて3例目になります。

 わずか残り5枚となっていたポスト型はがきの貴重な1枚を柴田公子さんからご恵送いただきましたのでご覧いただきます。いつもありがとうございます。

▼日本郵便の報道発表ページ

2025031102

▼通信文化新報_20230911の記事 (抜粋)

2025031103

 

 

 

| | Comments (0)

March 05, 2025

山口郵趣会 (JPS防府支部) 3月例会案内

日 時:3月15日(土) 13~17時
場 所:防府市立佐波公民館 (学習室)防府郵便局隣
参加費:無料

2025030501

<3月例会の予定>

(1)アスピラート切手展について
 会場レイアウト、記帳方式の変更とそれに伴う新たな支出、ポスターの掲出、会場当番の割り振り、駐車場料金について、などをご相談・ご報告します。

(2)月例会予定について
 4月例会はアスピラート切手展開場にて19日 (土) 13~15時開催。5月例会はSTAMP-SHOW広島と重複するため休会のご相談 (開催希望があれば会場は確保しておきます)

(3)新年度会費について
 2月25日付で防府支部名義のゆうちょ銀行口座を廃止し通帳も処分しました。4月からの新年度会費は椙山個人のゆうちょ口座へお振込ください。県内会員3,000円、県外会員2,000円です。

 ゆうちょ口座:10070-3562841 スギヤマテツタロウ

 

 

 

| | Comments (0)

March 01, 2025

みんな大好き三日月型欧文印

2025030102

 三日月型欧文印の人気がじわじわと喚起されているのを実感します。基本は自分にゆかりのある山口県、鹿児島県、東京都調布市、千葉県成田市ぐらいにとどめていたのですが、手頃な値段で拾えるものをむざむざ取りこぼす必要もあるまいと考え直し、チャンスがあるつど拾うようにしています。図版のような地方の小局 (と私が勝手に思った局) が収集ポイントと考えています。

 三日月型の最終期に登場したD欄郵便番号入りも、郵趣家が作ったもの以外のホントの実逓便に限定して収集しています。その理由は以下の通りです。
 19860801(昭61)、東京都内局を皮切りにD欄郵便番号入りの三日月型欧文印が使用開始されました。告示自体は前年の19850220(昭60)。ところがそのわずか2ヶ月後の19861001から今に続く丸型欧文印への切り替えが始まりました。郵便番号入りはレアアイテムになるかと危惧したものですが実際はそうでもありませんでした。鋳鉄製の印顆活字ですから時間をかけて準備していたようで、都市部を中心にそこそこの数が配給されました。収集家もよく注目して記念押印をたくさん作りました。そこで、自分は非郵趣家便に限定して集めておこうと思い至ったのでした。

2025030103

HIGASHITENMA/530 (大阪東天満)

 外国のディーラーさんと簡単に繋がれる時代になって助かりますね。図版はいずれも海外からの逆輸入、里帰り品です。どなたか三日月型欧文印の研究グループを立ち上げませんか?。データ協力は惜しみません。

 

 

 

| | Comments (0)

郵便料金がわからない

2025030101

 外国と取引をされている方ならよーっくご存知と思います。国や地域によっては郵便料金がわからなくなってしまう例が少なくありません。その代表例がカナダです。

 カナダ郵政のホームページにはSmall Packet International Airの料金がCA$13.91とあります。その内訳は以下の通り。

・郵便料金 $12.12
・燃料サーチャージ料金 $1.79
 合計$13.91

 ちゃんとわかるじゃないかと思ったら大間違い。これ2025年2月24日から同年3月2日までの料金で、本便が差し出された2月14日は既にホームページ上からは確認できません。燃料サーチャージ料金が毎週変動するからです。

 さらにクレジット・電子決済ではないため小型包装物CN22ラベルのPostage Rate欄も$0.00 CAD。残るは貼付切手から類推せざるを得ないのですが、カナダの永久保証切手PERMANENT STAMPは現在$1.24。なので$1.24×11枚=$13.64となりますけれど、それすら確たる数字ではありません。およそ日本では考えられませんが、多少の過不足は見逃されることが多いのです。はっきり言ってずぼら、テキトーです。

 また、PERMANENT STAMP自体が変動します。例えば左上の「メンタルヘルス(2008)」の販売時の値段は52c、ひまわり図案の「ウクライナ支援(2022)」は92cでした。販売時の売価に関係なく、現在は$1.24の価値があるため、差出人はその差額でかなり得していますし、一方のカナダ郵政は大損しているとも言えます。

 さらに今世紀に入ってから、国際郵便や書留郵便に切手が使えなくなった国や地域も出てきました。そうなってくると収集家側の現行郵便に対する価値観も変わらざるを得ません。

 種別によって固定された郵便料金が定められ、それに合わせた額面の切手が発行される。伝統郵趣とは、その組み合わせを基本的軸に据えた収集と分類とするならば、その根幹部分が意味を持たなくなりつつあると言えます。基本料金はあっても、実際には運用面で料金は常に変動し、大量差し出しによってもまた同様に料金が変わる。個人が1通差し出すなんてのはむしろ例外であって、そんなミニマムな例外のみにこだわっている限り、リアルな郵便の実態は理解できません。もはや現行郵便はグロス(総量)で捉えるべき時代です。それは日本郵便にも言えることなのですが、そのお話はまた改めて。

 

 

 

| | Comments (0)

« February 2025 | Main | April 2025 »