日 時:11月8日(金) 21:00~22:00
テーマ:月刊誌「郵趣」11月号に関連したテーマで以下を予定しています。
・「外国切手最新事情」(スピーカー:椙山哲太郎)
・「エストニア国際切手展 Mare Balticum2024 参観記」
(スピーカー:板橋祐己さん)
・「『ビジュアル日専記念・特殊切手編1952-1966』発刊の裏話と課題」
(スピーカー:永吉秀夫さん 横山裕三さん)
※テーマ及びスピーカーは変更になることがあります。
公益財団法人日本郵趣協会の「郵趣イベント・カレンダー」記載の「接続際リンク情報」のURLにアクセスしてください。開始5分くらい前で十分間に合います。
AIでデザインしたことを公式に宣言した「AIが表現するジョージア」。印面には英文でWhat Expresses Your Georgia(あなたのジョージアを表現するもの)との表記あり。2019年12月に就役した中国初の国産空母「山東」が早くも切手に登場。11月号掲載品の詳細説明に引き続き、最近の入手品のトピックや、取り急ぎなんとかしたい大雑把整理法のお話などを致します。
▼AIが表現するジョージア
AI生成による図案。AIによるデザイン・イラストの切手が世に出るのはもう少し先のことかと思っていたが・・・現実は想像を上回った。世界最初のAIによる切手。印面に英文でWhat Expresses Your Georgia(あなたのジョージアを表現するもの)との表記あり。

▼中国船舶工業
UVライトを照射すると航跡波が浮かび上がる。4種田型を2組収めるミニシート(郵趣サービス社さんの取り扱い対象外)のシート地には航空母艦「山東」が大きく描かれている。国産の航空母艦第1号ゆえか。

▼チャゴス諸島の非植民地化に関する助言的意見
2019年2月25日、国際司法裁判所が、英国はチャゴス諸島の統治権を可能な限り迅速に放棄すべきとする勧告的意見を出した。(モーリシャス・2019)

▼新型コロナウイルスワクチン接種(普通切手)
「ハグを取り戻そう」というキャッチフレーズとコロナウイルスワクチン接種専用ホームページのURL。(セルビア・2021)

▼カルロス・ゴーン
実業家(1954-)。ルノーや日産、三菱自動車会長に就任。在任中の不正行為が告発され収監されたが、保釈中の2019年12月29日頃に密出国。国際手配されたためレバノンから一歩も出られない状況の中、運悪くイスラエルが対ヒズボラ戦でレバノン全域を攻撃。そんな危険な状況にも関わらず2024年11月現在も国外に避難できない状態が続いている。(レバノン・2017)

▼世界で3番目?の盛り上げ印刷
筆者が確認した中では1957年のドミニカ、1966年のトルコに続く世界で3番目の盛り上げ印刷がこのラサールカイマの「日本鉄道100年」(1971)。光沢のあるインクはあたかも凹版印刷で使われるような硬質インクを連想させるが、強い押圧痕がなく裏面もフラット。アラブ土侯国切手は野心的で実験的な印刷技術が投入されているので決して侮れない。

▼いいかげん切手を笑え
山手線はこんな森林地帯を走っていたか?しかも単線なんだが。(リベリア・1999)

▼ウサギ年のかわりにネコ年(ベトナム)
マキシマムカードのカシェ部分はエンボス加工に透明ニス印刷で切手より豪華。

▼天野安治先生関連の郵便物
差出は水原明窓さん(代筆)。故住野正顕さんに会いに行く予定を知らせる内容。まさにこの年の1986年(昭61)に第1回住野賞。ちなみに2022年には中国四国地方本部長の槇原晃二さんが「ウルグアイ1850-1884」で第37回の同賞受賞。

▼とりあえず片付けたい
百均で厚いA4クリアケースを買ってきましょう。切手展・即売会に行った時は片っ端からこれに投入。催事名称・日時などを記したメモを添えてそのまま仮保存。リーフ化を急ぐ必要のあるもののみピックアップする。すべての入手品に等しく手間暇はかけられないため。
縦置きだとリーフの腰が曲がってしまうので、この程度なら平積みの方が安心。ただし、古カバーや茶封筒は古色を他に写してしまうことが珍しくないのでビニール袋に入れる、間紙を挟むなどの配慮は必要。

Recent Comments