« wish a wish at ROPPONGI HILLS 2022→2023 | Main | 15色カラーマーク »

December 26, 2023

さようなら広告付葉書(エコーはがき)

20231225001

 20231225付でプレスリリースが出ました。20231229でエコーはがきの新規受付終了、20240329で発行終了、20240930で販売も終了です。
 19810707 (昭56) の発行開始以来43年でその歴史を閉じることになりました。奇しくも1981年はきっかり二十歳でしたので、自分の青年期と共に歩んできたわけで、時代の変化に感慨深いものがあります。

2023122502_20231226021401

 正式名称は「広告付葉書」。その発行前から愛称募集が行われていました。これに応募された方も多いことと思います。ただし、その採用賞品はわずか50名です。もし、賞詞とともに持っている方がいらっしゃったら間違いなく大珍品です。

2023122503_20231226021401

 19810701の全国版3種に続き、19811001には第1次府県版16種が発行されました。郵趣界ではそれはもうたいへんな収集ブームで、府県版の初日印付完セットが一万円ほどもしました。自分で郵頼することを考えれば決して高い値段ではありません。私もこの時ばかりは腹を括って大枚をはたきました。その中から現存しないスポンサーの寿屋 (熊本) とホテル仙台プラザ (宮城) の2種をご覧いただきます。
 なお、「エコーはがき」という愛称が決まったのは19811126。第1次府県版発行はその前であることも重要なファクターです。

2023122504_20231226021401

 当時の郵政省は営業活動にも熱心で、こうしたデザイン集を数年間発行していました。図版は初年度である昭和56年度版です。B5判横開きで42ページもあります。上段は表紙を、下段はP.1, 2です。
 奥付は監修/葉書広告懇話会(事務局 郵政省郵務局営業課)、発行/財団法人日本郵便友の会協会、印刷・製本/共同印刷株式会社、定価700円 送料240円です。

2023122505

 43年もの歴史があるので当然のようにトピックがあります。図版の2種は発行全数をスポンサーが買取をした事例。告示はなかったものの整理番号は付されていたため2番が欠番になっていました。広告主は簡易保険福祉財団、種類は一関かんぽ保養センター (東京-384、後のかんぽの宿一関) と旭かんぽ保養センター (東京-385、後のかんぽの宿旭) の2種。19990301発行、発行枚数は各5万枚、発売局は小石川郵便局。エコーブームもすっかり下火になっていたため、幸か不幸かほとんど話題になりませんでした。そのおかげで私も特別ルートで入手することができました。
 この両施設も2022年4月に事業譲渡されたことは皆さんもよくご承知のことと思います。

2023122506

 小ネタを2点ご紹介します。左は誤発売です。本来は昭56.5.16からの発売でしたが葛飾局の引受消印は5月11日、市川局の到着印は5月12日。発行件数が多かったため、無作為の同用例はかなりあるのではないかと思います。ちゃんと調べている人がいないだけで。

 鹿児島在住時にタイミングよく発行された史上初の広告付き・お年玉付き官製年賀はがきです。九州郵政局 (当時) 管内限定で100万枚発行。当時、普通局でも2,000枚ずつしか配給がなかったと記録しています。完封表記によると凸版印刷の再生紙はがきで、検印日は平11.9.30。
 地方に住んでいながら全国に通用するネタは滅多にないので、この年のJAPEX'99ではお土産で配りまくった記憶があります。
 この時、セネガルに駐在しておられた鈴木敦さんのご協力により、奄美大島の名瀬局の20000101 (元旦印) の引受消印で発送し、後日返却していただきました。国際郵便は年賀取扱郵便の対象ではないので年賀印は押せません・・・とわざわざ名瀬局さんから串木野市の自宅に電話がかかってきたこともよく覚えています。

 以上、取り急ぎトピックをまとめました。

 

 

 

|

« wish a wish at ROPPONGI HILLS 2022→2023 | Main | 15色カラーマーク »

Comments

エコー年賀はがきも今年で最後になってしまうのですね。 
来秋予定といわれる郵便料金値上げを前にといったところでしょうか。 

Posted by: ほぼブラジル | December 29, 2023 12:07 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« wish a wish at ROPPONGI HILLS 2022→2023 | Main | 15色カラーマーク »