南陽と新南陽
熊谷青山さんから南陽郵便局 (山形県) の風景印付きはがきをご恵送いただきました。いつもありがとうございます。山口県民としては「ああこれが南陽市なのか」とさまざまなストーリーが脳裏をよぎります。
1970年(S45)11月1日に山口県都濃郡南陽町 (つのぐん なんようちょう) が市政に移行するにあたり、この山形県の南陽市と名前が被ってしまうことから新南陽市と名づけられました。当時は小学4年生でしたので記憶が残っています。今のJR新南陽駅も元は周防富田 (すおう とんだ) 駅と言い、愛称は「すっとん」でした。
それが2003年 (H15) 4月21日、平成の大合併で徳山市、新南陽市、都濃郡鹿野町 (かのちょう)、熊毛郡熊毛町 (くまげぐん くまげちょう) で今の周南市になりました。自治体名から”新南陽”の名前はわずか33年で消えました。
それからもう18年になりましたが、今も”新南陽”の名が付く郵便局は新南陽郵便局 (旧普通局) の他に図の5局が現存しています。それは新南陽開作 (かいさく)、新南陽米光 (よねみつ)、新南陽政所 (まどころ)、新南陽大原 (おおはら)、新南陽富田 (とんだ) です。なお、米光と大原は簡易郵便局です。
一方で”徳山”の名が付く山口県内の15の郵便局もこれを”周南”に変えようという動きはまったくありません。それゆえ山口県に”周南”の名が付く郵便局はいまだにひとつもありません。
Comments