メールアートの絵はがき
某所でポストカードを漁っていましたら3枚組でたったの50円で掘り出しました。ふつうの郵便物のほかにハンガーそしてニワトリ、バッタ、手袋の形に切り抜いた紙(厚紙?)に切手を貼って送った実逓便を題材として取り上げています。メールアート自体が日本ではまだまだ知られていないと言うのに、それを題材にした絵はがきとはびっくりです。
宛名面の郵便番号枠が7桁なので、7桁郵便番号制度がスタートした1998年(平成10年)2月2日以降の日本製であることは明らかですけれど、製造者名も何もないので詳細は全く不明です。わからないながらも興味深い事例なので特にご紹介しておきます。
実は私もいくつかのメールアート作品製作プロジェクトを同時進行中です。今公表できるのはこれ、角6封筒をベースに日用品のラベル類、紙モノの端材、スタンプ類をコラージュした「日常の記録」です。
角6封筒をベースにしたのは、ボストークアルバムリーフ、A4判リーフともにすっきり収まるので収納や展示に合理的だからです。5~10通の封筒を常に帯同し、アドリブでコラージュしています。自分の感性で仕上がったなと感じた段階で行く先々最寄りの郵便局で引受消印して自分宛に送っています。さしあたって100通を目標にしているので「Project-0100」(プロジェクトぜろいちまるまる)と名付けました。いずれ全作品をご覧いただく機会を作りたいと思っています。
Comments