« 大政奉還150年 | Main | 保険料納付済等期間の短縮 »

October 10, 2017

戊辰戦争、会津の遺体放置は嘘だった

2017101001

 去る10月2日(月)に歴史的な真実解明が報じられました。戊辰戦争の際、長州藩が会津藩士の遺体の埋葬を許さず半年間放置するよう命じていたという伝聞が真っ赤な嘘であったことがわかりました。埋葬の様子を記した史料がまさに福島県で発見されたのです。

 ああやっぱりと思ったのが第一印象でした。長州藩士は京都で散々なぶり殺しにされましたが、それと同じことをして喜ぶような残虐性は山口県民にはありません。農民兵が主力であった奇兵隊も規律正しく、転戦先で略奪をしたなどという話もありません。長州藩は莫大な軍資金を持っていたのでその必要もなかったからです。
 また、遺体放置の事実があった、やったという伝聞も聞いたことがありませんでした。そもそも、会津戦争に長州藩はほとんど参加していません。一体誰が何の目的でこのような嘘を広めたのでしょうか。まったくけしからん話です。

 たまたま昨日山口県に仕事で来られた大沢秀雄さんからお土産に会津若松城のフォルムカードをいただきました。9月15日付で同城を描く風景印3局などが押印されている力作です。奥様と旅行された折に作られたものです。
 長州に会津のお土産とは面妖な(笑)とも思いましたが、そのわずか半月後には上記の作り話が嘘と判明したわけで、思わぬメモリアル品になりました。

 郵趣ダイアリーを参照しましたら、10月2日は日本郵便が民営化して10年目(実際は1日)。全国の14の郵便局で初めてキオスク端末が設置運用開始された日でもありました。あるいはまた晴海通常郵便集中局、東京北部小包局が設置されてから50年目の記念日でもあります(ただし両局とも現存せず)。
 記念すべきこの日に、会津の遺体放置が嘘作り話であったことが判明したとセットで記憶しておきましょう。

|

« 大政奉還150年 | Main | 保険料納付済等期間の短縮 »

Comments

福島市出身で会津若松の歴史家の野口信一さんも埋葬された記録を見つけて埋葬されなかったというのは嘘だったという内容の本を出版されています。こういう中立的な立場で歴史を見る方が増えたら嬉しいですね。

会津で伝えられている事はいい加減な情報もありますからね。恭順してたのに西軍に無理やり攻められたというのもよく聞きますがこれも嘘みたいです。

歴史を捏造してまで自分たちを悲劇の被害者にして同情してほしいのでしょうか。

こちらが参考になります。
https://intojapanwaraku.com/culture/163368/

Posted by: 原田 | December 02, 2021 08:31 AM

会津若松史6巻には会津が降伏して直ぐに埋葬が開始されると記されてます。
ただし会津の領民が会津に対して一揆を勃発させたり
積雪によって一時中断したようですよ。
この時に勝手に死体を埋葬するなという命令が出ていたのを作家が都合良く死体埋葬禁止として発表したのでしょう。
ついでに言うと蛮行三昧だったのは長州ではなく会津だったと会津の味方側が史料に記されてますね。
外国に売国を目論んだのも会津ですし未だに会津プロパガンダを史実だとしてネットで配信する人が多くて
まだまだ会津は被害者だという立ち位置をキープしてるなと感じます。
史料より会津プロパガンダを推してる勢力がいるんですよね。
大体左寄りですから反日勢力が会津プロパガンダを推してるのは分かってきました。
私もそのうちSNSなどを使い指摘していこうと思ってます。

Posted by: 通りすがり | October 10, 2021 08:44 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 戊辰戦争、会津の遺体放置は嘘だった:

« 大政奉還150年 | Main | 保険料納付済等期間の短縮 »