山口県に関する郵趣品収集にご協力ください
最近は郵趣イベントに行きますと先輩郵趣家さんたちの遺品がとみに目につくようになってきました。きちんと切手商さんに売られてさえいれば、回り回って私のところにやってきてくれる可能性が高まります。そうやってかつて西日本有数の郵趣振興地であった下関市在住の先輩がたの品々を蓄積しています。普通はゴミとして捨てられてしまいがちな切手展の出品目録とか寄せ書きなども、なかば義務感を持って継承しています。
図のタトウもそうやって入手したタトウ(押印台紙)です。もともとは二つ折りのようですが、内側の無地面はそのままで、なぜか裏表紙に切手を貼って発行初日の秋吉局風景印が押されています。銘から察するにこのタトウは郵政関係ではなく秋芳町(現美祢市)が製作・配布した可能性が感じられます。しかし、手がかりがないものですから今は詳しいことが全くわかりません。
できることなら収集家本人がご存命のうちに説明文を添えて分譲していただけるとたいへん幸せます。自分は特に風景印、小型印といった赤印関係を精力的に集めています。それ以外の消印はすでに大家がいらっしゃるので、私はおこぼれ、隙間の部分をやっていこうと思っています。よろしくお願いいたします。
Comments