「ケ」から「ヶ」へ
一見何が変わるのか理解できなかった・・・のも当然ですね。移転に合わせて局名表記の富士ケ嶺が富士ヶ嶺に変わるだけです。こういう場合にこそ消印収集の醍醐味が発揮されます。簡易局なのでおそらく和文丸形印と和文ローラー印の2種しかないでしょうから移転・改称・再開初日印をぜひ集印したいものです。できれば旧印と並べて押したコンビネーションが望ましいのですが、残念ながら2010年(平22)12月1日付で一時閉鎖になっていますのでかなわぬことです。せめて地元郵趣家の方々が一時閉鎖前の印影を押印されていらっしゃれば幸いなのですが。
このような微細な変更はごくたまにあります。私の地元山口県の長穂郵便局(現周南市)がそうでした。漢字の綴りは変更なし。ただし、読みが「ながほ」から「ながお」に変わりました。NAGAHO最終日は1999年(平11)7月30日(金)、NGAO初日は同年8月2日(月)。これを証明することができるのは欧文印だけです。まだ山口県に戻っていない時期ではありましたが何となく気が向いて記念押印の郵頼をしていました。この種のことは容易にわからなくなるものです。ラッキーでした!
Comments