« 23MARS1961 | Main | ターゲットは団塊の世代 »

June 17, 2007

寿限無

070617_1

 休日のたびにちょくちょく実家に戻り、少しずつコレクションを運び出しています。メインの変わり種切手は既に移動済で、現在はそれ以外のこまごました小テーマのファイルが対象です。10〜20個程度のA4判ファイルを車に乗せて行きます。実家でお米を分けてもらったり、途中で買い物をして帰るのが主目的なので、まあのんびりしたものです。最後に予定している郵趣文献、それもあまり頻繁には見返さないやつ、の移動は一体いつになることやら。
 今日運んだファイルの中で目を引くのが「面白局名」というテーマ。栃木県の「おもちゃのまち郵便局」の消印といったわかりやすいものから分室印に至るまで、比較的に緩やかな括りでまとめてあります。その中で出色のアイテムがこれです。世界で一番長い地名の入った記念印付きはがきです。
 これを取り次いでくれたイイダバシくんの解説によると、宛先はオーストリアの「S0Sキンダードルフ」という民間孤児院。同院の募金のためにイギリス差し立てで作られたもの。箱型の記念印には郵便局名のブリタニア・ブリッジ(Britannia Bridge)と1980年7月11日の日付、その下部におそらくウェールズ語(イイダバシ説)で「LLANFAIRPWLLGWYNGYLLGOGERYCHWYRNDROBWLLLLANTYSILIOGOGOGOCH」の58文字からなる世界最長地名が表示されています。さらに緑色のカシェ・スタンプも同地での差し出しを謳っています。

 まあ、実際やってることはただのおバカですな。

 真っ当な募金活動の一環とは言うものの、はがきの裏面は同地名を一行表示した看板の写真で、この手を使い回し倒しているらしいことは明白。日本ではこういうハジケた様は滅多にお目にかかれません。やはり国民性の違いなんでしょうか。
 ただし、念のために書き添えておきますが、こういうおバカは大好きです。イイダバシくん、こーゆーくだらない物はどんどん送って来なさい!。

オースティン・パワーズ(イントロ)
 イギリスのおバカ・・・・・と言えばマイク・マイヤーズ主演のこれでしょう。テーマ曲はどなたも耳にされたことがあると思います。今もアサヒ本生アクアブルーのTVCMのBGMに使われています。が、曲名はソウル・ボサ・ノヴァと言い、作曲はあのクインシー・ジョーンズであることはあまり知られていないかもしれません。

|

« 23MARS1961 | Main | ターゲットは団塊の世代 »

Comments

イイダバシくんへ
邦訳感謝!♂!

Posted by: すぎやま | June 25, 2007 01:52 AM

世界最長の地名ですが、「赤い洞窟の横の聖ティシリオ教会の近くにある不気味な激流の脇にある白いハシバミの茂みに面した聖メアリ教会」・・・という意味です。いくつかの日本語訳例がありますので、ググッてみてください。詳細は郵趣2004年9月号89頁を!ひょっとしたら、SOS子ども村の郵趣部には、まだ在庫があるかもしれません。押忍

Posted by: イイダバシ | June 24, 2007 09:19 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 寿限無:

« 23MARS1961 | Main | ターゲットは団塊の世代 »